10月2日 日曜日 ティップラン

IMG_3200

本日も、伊予市発 だんだん丸さんで出船です。

ティップラン釣行でした。

だいたい9月末から11月ぐらいまでの期間限定の釣りです。

年末でも釣れますが、時化ると釣りにならないので、日曜日に出られるときは貴重です! 

やはり、最初の1杯を釣るまでは不安ですね。
IMG_3202

今回はかなり微妙なアタリでしたが、なんとか1杯目!

ちょっとサイズが小さいですね。 

今回は、最近流行の墨袋抜きに挑戦!

剣先イカでは簡単に抜けましたが、剣先イカ釣りは手返しの勝負。

のんびり墨袋を抜いている暇はありませんでした。

で、、実は前回の釣行でTryしてみたんですが、結局墨袋が破れて墨だらけになってしまいました。
IMG_3209


今回は小さめのアオリで挑戦。

 墨袋の上の方をちょっと剥離してから抜くと、なんとか無事抜けました。
IMG_3205

ついでに内臓も抜けるので、捌くときに捌きやすそうです。

ただ、やはりちょっと時間を使うので、時合いの時はもったいないですね。 

まあ、移動時に墨を抜きながらの釣行でした。
IMG_3210

今回も順調に釣れます。

だいたい300g前後でしょうか。

500gを超えるともっと楽しいんですが。 
IMG_3213

今回は大きいので400g程度かと思います。 

最後の方は3連続で釣れて、合計12杯!!!
IMG_3215

まあまあ楽しめました。 

天気がいいのが一番ですね。

キロアップが釣れる頃まで釣れるといいんですが。

IMG_3216


別の日ですが、いつも鯛ラバを行っている佐田岬に車で行ってきました。

佐田岬はなはなです。
IMG_3179

前から一度行ってみたかったところです。

愛犬と一緒に!
IMG_3164

この日も好天気。  絶好の釣り日和、、、なんて思いながらのドライブでした。

 小さいながらも、ドッグランもありました。
IMG_3155

ただ、かなり狭いので、走る余裕はないかも。

ですが、意外と犬連れの方が多かったです。 

景色は最高。
IMG_3189

まあ、目的は食事ですが。

犬連れでは建物に入れませんが、外にテイクアウトできるので、外で食事ができます。

昼過ぎに行ったんですが、激混み💦

結局食事にありつけたのは1時間ほど並んだ後でした。😭

 しらすと伊勢エビが有名みたい。
IMG_3182

IMG_3183


豪華な昼食でした!!! 

 生しらすをはじめて食べましたが、美味しかったです。

伊勢エビも美味しかったですが、刺身を食べられなかったのが残念。

なので、伊勢エビを購入して帰りました。
IMG_3192

 新聞紙にくるんで持ち帰りましたが、帰っても元気に活きてました。
 
 身は刺身に、頭部は汁物にして頂きました。

刺身は非常に美味しかったです。

年末にふるさと納税で伊勢エビ頼んでみようかな!

IMG_3207


 

7月〜8月の釣行②


IMG_3123


夏の剣先イカシーズンが終わると、秋のアオリイカが始まります。

以前は陸からエギングしたり、泳がせをしたりしましたが、最近は専らティップランですね。

誘った後の小さなアタリを捉えたときの爽快感がいいですね。

シャクって止めるだけの単純な釣りですが、非常にテクニカルな釣りでもあります。

ですから釣果に圧倒的な差が出ます。

運だけの釣りでは無いところが面白いところですね。
IMG_3120

今シーズン初のティップランはやはり緊張します。

最初の1杯が釣れると安心して釣れるのですが、1杯目が来ないと焦ってしまうんですよね。
IMG_3127

まあ、労せずして早々に1杯目は釣れました。

わかりやすいアタリだったんで助かりました。
IMG_3128

まだ、イカのサイズが小さいので、アタリも小さめです。

ですが、なんとなくアタリがわかってくるとそれなりに釣れますね。

だいたい松山沖では50g-60gをよく使います。

私の場合は、エギは主にダートマックスを使用。

40gのエギに10gや15g、20gのシンカーを付けます。

ダートマックスの場合、30gはヤマシタのシンカーが付きますが、40gは付きません。

40gには最近新たに発売になったダイワのシンカーがぴったり合います。

ダートマックス専用のシンカーもありますが、30gしかないので、それ以下のシンカーにはダイワを使用します。
IMG_3138

通常シンカーはゴムで装着するのですが、結局使用するのは10g、20gがメインなので、今シーズンからはエギに直接グルーガンで接着しています。

 グルーガンで十分固定されますし、接着剤と違って、容易に外すことができます。

付け外しする手間も省けて、良いですよ。 
IMG_3142

その後も順調に釣れ続けます。 

一応、この日は合計10杯!

十分楽しめました。

期間限定の釣りですから、これからしばらくはティップランばかりですね。
IMG_3125
 

7月〜8月の釣行①

IMG_3186

最近どうも忙しくて、ブログの更新が滞っておりました。
あっという間の9月。
朝夕は涼しくなり、すっかり秋になりました。
とりあえず7月〜8月の釣果をまとめていきます。

まずは鯛ラバですが、この時期はあまり行けませんでした。

佐田岬に1回、瀬戸内で1回です。

佐田岬は初心者の方と行ったので、釣れるかどうか心配でしたが、十分満足いく釣果でした。

瀬戸内での鯛ラバは久しぶりで緊張しましたが、これもなんとか釣ることができました。
IMG_3064

まず、佐田岬と瀬戸内では、同じ鯛ラバでもタックルが変わって来ます。

瀬戸内では主にギア比4.9のリールを使ってゆっくり巻く事が多いのに対して、佐田岬ではギア比6.3のリールを使って早巻きすることが多いです。

あと、リーダーの太さや、針の大きさ、ヘッドの重さも異なります。

1枚目が釣れるまではアジャストできているかどうか不安でしたが、1枚目が釣れると安心ですね。

253B1815-88BA-4E75-9429-8C557632B8AF

この時期に鯛ラバ釣行の数が減る理由は、イカメタルです!。

7月末から9月初めまでの期間限定、夜の剣先イカ釣りです。

今年は4回エントリーしましたが、残念ながら台風で2回はお流れ。

2回しか行けませんでした。
IMG_3103

ただ今年は、サバフグの被害は少なく、剣先イカは当たり年。

例年なら30杯前後の日が多かったのですが、2回とも70杯オーバー!!!
IMG_3104

サイズも大剣サイズがポツポツ釣れて楽しかったです。

イカのいいところは沢山釣れても冷凍で保存可能なところ。
IMG_3105

未だに1年前の剣先イカが冷凍庫に眠っております。  ですが、十分刺身で頂くことができるのは不思議な限りです。
40FBF0C3-5861-4EB6-88E5-D58B5854A1B2

イカメタルの釣行は夜です。

土曜日の16時頃に松山を出発して17時頃に南予に到着。

18時頃に出船して20時事頃から釣り開始。

24時に納竿して2時頃に港に帰ります。 そこから家に到着して3時。

2年前まではその後6時頃から鯛ラバに行っていたのですが、最近は無理ですね。

おとなしく、イカの処理をして就寝です。
IMG_3048

2回の釣行で150杯近い数の剣先イカが獲られたため、冷凍庫は満タンです。

これからティップランでアオリイカを狙うんですが、ストックができるかどうか心配ですね。

 
IMG_3049

7月10日 日曜日 佐田岬タイラバ

7862AF44-C647-4C24-87C7-064CC0F87C1D

本日は、長浜発、真千丸さんで出船。

佐田岬でのタイラバです。

まずは、ジグから開始。

TGベイト120gです。

 早速、何度かアタックしてくるのですが、なかなか掛かりません。

ようやくHITしてあがってきたのは、真鯛でした。
07006AC4-6D2A-489F-A2BF-F515C5D00588

小さい鯛ですが、アグレッシブに喰ってきました。

タイラバみたいにリアフックに来そうなモンですが、ほとんどがフロントに来るんですよね。

やはりベイトを食べるときは頭からいくんですね。

その後アタリが遠のき場所移動。
75BA44DA-29B3-463E-92BB-8E0B8EAE4A4C

次に来たのはアコウでした。  

あまり大きくは無いですが、煮付けサイズですかね。
3802991A-3ED5-47F2-B571-5E6F9999B1BE

その後もカサゴやアコウ。

根魚が連発します。
9E37AE12-82BD-4713-A9FB-46E108D22522

根魚は刺身でも、煮付けでも美味しいので大歓迎です。
 
そして、今回一番の大物、ウッカリカサゴが釣れました。
D96D221E-B77F-457C-96DF-06F90DC6D035

ウッカリの中でも大きめですね。


刺身決定です!
EDFDBF54-7227-4AC9-AC43-AF698FE4B963

その後真鯛を追加

これも美味しそうなサイズですね。

大体の魚は40-50cm程度が美味しいと思います。

大きい方が、釣るのは楽しいんですが、どうしても食べたときに大味になりがちですね。

今回は美味しい魚が獲れました!

ほとんど刺身なんですが、もう少し料理のレパートリーを増やす必要がありそうです。

3350A093-9308-4CC1-A272-12121BDA850A





 

6月26日 日曜日 イサキ釣行

72CA3E24-1483-4FE8-9987-36F30BEB27E0

本日は1年のうちで今だけ限定のイサキ釣りです。

津島の美桜丸さんで出船です。

アミエビを撒いて、天秤を使った吹き流しで釣ります。  おもりは100号

アミエビなんてほとんど使わないんですが、、、、意外と高いんですね。

びっくりしました。 

吹き流しのサビキなんで、結構絡むんですが、、、、皆さんどんどん切っちゃいますね。

確かにサビキの絡んだヤツを修復するのは時間の無駄ですよね。

肝心の釣果ですが、、、
76B82D37-F2E8-45A6-BE3D-592781EC2685

この金魚みたいなヤツに邪魔されつつも、それなりに釣れます。

この金魚が3連 鈴なりになるときもありますが、 いい感じにイサキも釣れました。
B0229046-09C8-4134-9BB4-C24C21E06F6A

やはり、イサキがかかったときはよく引きます。 

釣れ出すと、連続でかかりますね。
1570DC6D-0CCE-4B34-8CF0-3F56B1FBEB55

ただ、3連はありませんでした。 

外道が多くて困りましたが、まあまあですかね。

久々にイサキの刺身がいただけそうです。

38D49070-8E35-47A0-BB35-C27F1437FB9B

 
ギャラリー
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: