DSC_0660

8/5日火曜日 当院が開院して約半年となりました。
本日初回の保健所「立入検査」 がありました。
保健所の立入検査とは、すべての病院、診療所又は助産所において医療の安全を確保するための措置を講じるために保健所が施設内に立ち入りチェックを行い指導することです。
平たくいえば、病院がきちんと安全に運営されているかチェックしてくれるわけです。
当院は無床診療所のため準備物はそう多くありませんでしたが、それでもいろいろと準備に時間がかかりました。 レントゲンがあるので放射線に関する書類、医療ゴミの廃棄方法、職員の健康診断など 、多岐にわたって細かく準備する必要があります。
当院は開院間もないため、一応立入検査に対応するように最初からある程度準備していたこともありましたので、なんとか資料の準備は出来ましたが、全く用意していないとなかなか大変ですね〜。
当日も診療時間内の検査だったためちょっと不安だったのですが、幸い(?)台風の影響で大雨が降っており、患者さんも比較的少なめであったため、無事何事もなく終えることが出来ました。
最後に今後やっておくべき事を数点指導していただき終了。 
一つ肩の荷が下りました。

先週まではこの準備でかなり忙しかったので、その疲れを忘れるために8月3日は出船!
この日の目的は、疲れを忘れるためということもありますが、前日に入手した「炎月プレミアム B69ML-S」の試し釣りをするという大きな任務もあったのでした。
もともとメインロッドとして「GAME炎月 B70ML-S」を用いていたのですが、このTAFTECソリッドティップの繊細さとバットのパワーが好きで、これに続くロッドを探していたところ 「炎月プレミアム」が出現!  
まずS610MHのスピニングモデルを買ったのですが、これがなかなかの優れものであり、引き続きTAFTECαを搭載したB69ML-Sを買うに至ったのです。
この竿は当初から良いであろうと思っていたのですが、本日も船に6人が乗っている中でなんと4本もこの竿がありました。  同じ竿があまり多いのも考え物ですが、それだけ“良い”ということにしておきましょう。 
この日は前日炎月プレミアムを入手する際に偶然松前のF店で出会った知人の方も急遽参戦!  鯛ラバ初挑戦とのことで、なんとか1匹釣ってもっらえればと少し心配しておりました。  序盤はぽつりぽつりと釣れていきますが、私には一切あたりなし。  カーリーにしたり、ストレートにしたり、色を変えたりといろいろ試してみるのですが・・・・逆にこういう時はあまり動かない方が良いのかもしれませんね。  1つの鯛ラバで巻いていた初挑戦の方にHit! 難なく30サイズを釣りあげられました。  その後もう一枚追加され、初挑戦にて2枚Get! おめでとうございます  ヾ(*~∀~*)ゞ  
ただ、悲しいことに私だけはアタリ無し・・・ ついに船中で最後の一人になってしまいました。  未だにこういう時何が悪いのかがわかりません。 おそらく何かが違っているんでしょうけどね〜  巻きのスピード?  ネクタイの選択?  ヘッドの大きさ?
よくわかりません。  “殺気”が水中まで伝わっているんでしょうか?  大抵こういう場合はあきらめた頃に不意にアタリがやってきます。
5回程度巻いたあたりからごつごつという真鯛特有のアタリがきて、あっという間に反転、その重量感やドラグの出方から60オーバーを確信しました。  数分の格闘の後あがってきDSC_0658たのは・・・・73cm!
我慢したかいがありました。  昨年のこの時期に76cmを釣ってから実に1年ぶりのナナマルです。
75gの炎月待宵にびんびんの赤カーリーでした。

これでこの日は満足!  精神的に楽になると何かが変わるのでしょう。  順調に釣り上げて、後半はDSC_0665キャスティングタックル中心に使用しドラグ音を楽しみました。

というわけで、終わってみれば真鯛4枚の釣果でした。
左の鯛は「炎月プレミアム B69ML-S」で獲った40サイズです。 B69ML-Sは、乗り重視といいつつ何度かバラしましたが、先端の柔らかさと感度・バットの強さを持った良い竿だと思います。 鯛ラバ以外での使い道は無いかと思いますが、鯛ラバに限定するならば(専用竿なので当然ですが)買いだと思います。
いずれこの竿にゴールドなOCEA CONQUESTがPileder ONする日も近いでしょう!!