先週は台風が直撃でしたが、皆さん被害はありませんでしたか?
当院もいろいろと心配していましたが、植木鉢が一つ転がったぐらいですみました。
当院に来られる患者様には農業は漁業に従事されておられる方々も多いのですが、大きな被害がなければ良いのですが・・・。
さて、今週末は連休です。 幸い台風一過でお天気もそこそこ良いようですが、いかがお過ごしでしょうか?
私は当院が最終日の月曜日に救急当番になっておりますので月曜日から勤務です。
本日、日曜日はかねてから気にしていた病院の植木の手入れを行いました。

植木というのは、開院の際に皆様から頂いた観葉植物のことです。 ユッカ・パキラ・モンステラなどがあるのですが、モンステラが増殖して収集が付かなくなっており、パキラも木の大きさに対して鉢が小さすぎて不安定になってきました。
観葉植物は水はけを良くして、かつ軽くするために土の中に発泡スチロールが入っている事が多いです。 そのため不安定になりがちです。
本日はまずモンステラから開始。 先ず、鉢から抜くのに一苦労です。 鉢全体に根が張り巡らされているので1人で抜くのは大変でした。
なんとか抜いて根っこをばらして3つに分割、それぞれ3つの鉢に植えました。
次にパキラです。 当院には4本のパキラがあります。 2本は待合に、2本は2階に置いています。 2階というか廊下なんですが、置き場がないのでそこに5-6鉢置いてます。 ガラス張りの窓のそばですので温室のようになっており、ものすごい勢いで観葉植物が育っていきます。 日が当たりすぎてモンステラは日焼けしてしまいました。
どうしても1階に置いていると日当たりが悪いのとエアコンが効いているのとで、元気がなくなってきます。 本当は定期的に2階の鉢と1階の鉢を入れ替えると良いんですが・・・
とりあえず本日は3本のパキラを植え替えました。
こうして書くと、あっという間の様ですが、本当に大変でした。
本当はユッカも数鉢植え替えたかったのですが、体力の限界でした。
まあ、別に植え替えなければいけないわけではないんですが・・・やはり土から発泡スチロールがのぞいているのは味気ないですよね。 以前に枯れかけたユッカを植え替えしたのですが、立派に復活しました。 むしろ今では一番立派な感じです。 やはり植物ですからそれなりにしっかり土がある方が良いんじゃないかと思うんですよね。
ちなみにあと4-5鉢植え替えたい鉢があるんです。 また時間を見つけて頑張りましょう。
今週は鯛釣りはお休みです。
その代わりと言うわけではありませんが、イカ釣りに行ってきました。 今はやりのイカメタルです。 ケンサキイカをメタルスッテで狙います。

愛南町から出船しました。 愛南町では以前からよくアオリイカを釣っていたんですが、ケンサキイカは初めてです。
夕方出船して、暗くなってから集魚灯を焚いてベイト集めてイカを釣ります。

50フィート以上の大きな船なので安心感はありますが、いつもと違って外洋ですからちょっと不安です。 やはり佐田岬から北と南では大分雰囲気が違いますよね。 海の色も違います。
暗くなってから釣り開始です。
夢中で釣っていたので写真はありませんが、なかなか渋かったですね。 本日はベイトが全く集まらず、イカも集まらず、難しかったです。
しゃくり方なんかをもっと研究していけば良かったんですが、全くの自己流で臨みました。
アオリイカのイメージで行ったんですが、なんとかそれで釣れました。
アオリと違うところは、アタリはあってものらないことが多いのと、足(手?)が柔らかいのか、結構身切れすることが多い事でしょうか。 最初は連続して足だけがあがってきました。
その後コツをつかんで来た感じはあったんですが、状況はだんだん悪くなり、なかなか釣れません。
通常なら海面から20-30mで釣れるはずですが、底ベタでなんとか釣れる感じです。
とりあえず10杯は確保! 念願の沖漬けも作ってみました。
次回はもう少し釣れるといいんですが。


当院もいろいろと心配していましたが、植木鉢が一つ転がったぐらいですみました。
当院に来られる患者様には農業は漁業に従事されておられる方々も多いのですが、大きな被害がなければ良いのですが・・・。
さて、今週末は連休です。 幸い台風一過でお天気もそこそこ良いようですが、いかがお過ごしでしょうか?
私は当院が最終日の月曜日に救急当番になっておりますので月曜日から勤務です。
本日、日曜日はかねてから気にしていた病院の植木の手入れを行いました。

植木というのは、開院の際に皆様から頂いた観葉植物のことです。 ユッカ・パキラ・モンステラなどがあるのですが、モンステラが増殖して収集が付かなくなっており、パキラも木の大きさに対して鉢が小さすぎて不安定になってきました。
観葉植物は水はけを良くして、かつ軽くするために土の中に発泡スチロールが入っている事が多いです。 そのため不安定になりがちです。
本日はまずモンステラから開始。 先ず、鉢から抜くのに一苦労です。 鉢全体に根が張り巡らされているので1人で抜くのは大変でした。
なんとか抜いて根っこをばらして3つに分割、それぞれ3つの鉢に植えました。
次にパキラです。 当院には4本のパキラがあります。 2本は待合に、2本は2階に置いています。 2階というか廊下なんですが、置き場がないのでそこに5-6鉢置いてます。 ガラス張りの窓のそばですので温室のようになっており、ものすごい勢いで観葉植物が育っていきます。 日が当たりすぎてモンステラは日焼けしてしまいました。
どうしても1階に置いていると日当たりが悪いのとエアコンが効いているのとで、元気がなくなってきます。 本当は定期的に2階の鉢と1階の鉢を入れ替えると良いんですが・・・
とりあえず本日は3本のパキラを植え替えました。

こうして書くと、あっという間の様ですが、本当に大変でした。
本当はユッカも数鉢植え替えたかったのですが、体力の限界でした。
まあ、別に植え替えなければいけないわけではないんですが・・・やはり土から発泡スチロールがのぞいているのは味気ないですよね。 以前に枯れかけたユッカを植え替えしたのですが、立派に復活しました。 むしろ今では一番立派な感じです。 やはり植物ですからそれなりにしっかり土がある方が良いんじゃないかと思うんですよね。
ちなみにあと4-5鉢植え替えたい鉢があるんです。 また時間を見つけて頑張りましょう。
今週は鯛釣りはお休みです。
その代わりと言うわけではありませんが、イカ釣りに行ってきました。 今はやりのイカメタルです。 ケンサキイカをメタルスッテで狙います。

愛南町から出船しました。 愛南町では以前からよくアオリイカを釣っていたんですが、ケンサキイカは初めてです。
夕方出船して、暗くなってから集魚灯を焚いてベイト集めてイカを釣ります。

50フィート以上の大きな船なので安心感はありますが、いつもと違って外洋ですからちょっと不安です。 やはり佐田岬から北と南では大分雰囲気が違いますよね。 海の色も違います。
暗くなってから釣り開始です。
夢中で釣っていたので写真はありませんが、なかなか渋かったですね。 本日はベイトが全く集まらず、イカも集まらず、難しかったです。
しゃくり方なんかをもっと研究していけば良かったんですが、全くの自己流で臨みました。
アオリイカのイメージで行ったんですが、なんとかそれで釣れました。
アオリと違うところは、アタリはあってものらないことが多いのと、足(手?)が柔らかいのか、結構身切れすることが多い事でしょうか。 最初は連続して足だけがあがってきました。
その後コツをつかんで来た感じはあったんですが、状況はだんだん悪くなり、なかなか釣れません。
通常なら海面から20-30mで釣れるはずですが、底ベタでなんとか釣れる感じです。
とりあえず10杯は確保! 念願の沖漬けも作ってみました。
次回はもう少し釣れるといいんですが。

