DSC_1170

本日は前回のイカメタルでなかなか厳しい結果に終わったため、再挑戦となりました。
天気は良好
台風の影響か、多少沖合はうねりがありましたが、大したことはありませんでした。DSC_1175
いつもの愛南町より出船です! 

本日は沖流しではなくアンカーで掛かっての釣りです。

水深は45m前後
集魚灯をつけてもしばらくは変化無し。
ボトム付近でぼちぼち釣れ始めました。

そのうち大漁のベイトが水面近くまで押し寄せます。
船から視認出来るほどの大量のベイトです。
すると、だんだん10m付近で釣れるようになってきました。DSC_1177

しかし、その頃から周囲にシイラが・・・ 


せっかくいい感じだったんですが、なかなか掛からなくなってきました。

その後はタナをボトムから水面まで丁寧に探ってなんとか拾っていきます。
途中かなりいい型も釣れました 。
小さいやつは沖漬けに、大きいやつは刺身用に分別していきます。

今回メタルすってに枝を2本つけた仕掛けで望んだんですが、渋いときは仕掛けの長さを長くして、すって間を1mぐらいとってもいいかもしれないですね。   しゃくりで釣れるときはほぼ一番下のメタルに来て、フォールで釣れるときは枝にきました。

まだ2回目なんであまり大きなことはいえませんが、すってのバリエーションだけでなく、仕掛けのバDSC_1179リエーションも必要だと思いました。

途中からは底から探りながら フォールで抱かせるパターンが当たり、なんとか数を稼げましたが、全体的には渋い1日でした。
 


途中何者かが掛かり、ドラグを引き出すだけ引き出してそのまま外れて去っていくということがたびたび起こりました。
私も一度かかったのですが、あと20mまで寄せて逃げられました。
なんとか姿を見たかったんですが・・・

最後の最後で再びチャンスが!  イカとは違うアタリで,ドラグが引き出されていきます。   タイほどのトルクはありませんが、何でしょう??
慎重に巻き上げます。  同乗の方も興味津々の様です。

結果は・・・・
  鯖でした。DSC_1183

こいつがすってに引っかかっては邪魔をしていたようです。   でもまあスレ掛かりでよくあがりました。


モンスター?の正体も明らかになったところで、この日は終了。
頑張って20杯でした。

なかなかいい日には当たりませんね〜
DSC_1181