image
学会という言葉は多少なりともみなさんお聞きしたことがあるのではないでしょうか。
では、学会ってなに??
医者には基本的に専門分野や得意分野があります。
内科、外科、整形外科・・・・   などなど、いろんな科があるだけでなく、糖尿病専門とか、循環器専門とか細かな専門分野があります。
別に学会に属さなくても医師としての仕事はできるのですが、より専門的な治療を学んでいきたい場合は学会に所属して、その学術集会に参加したり、学会誌を読んだりして勉強するわけです。
日本のほぼ全ての整形外科医が所属している学会が「日本整形外科学会」なのですが、毎年1年に1回学術総会をひらきます。  
今年は5/12-5/15まで開催していました。
昨年は開業まもないため参加しなかったのですが、今年は14日をお休みにさせていただき14日から参加させていただきました。 
今年は横浜です。image
以前大学院時代に東京に住んでいた頃、川崎で仕事をしていたので川崎まではよく来ていたのですが、横浜は学会でしか来たことがありません。
で、学会は必ず幕張メッセであるので、結局幕張メッセしか知らないわけです。
今回も東京に着いて、そのままホテルに荷物を預けて幕張メッセに直行!
昼前から6時間連続の聴講です。
現在整形外科専門医以外にもいくつかの認定医を持っているため、その資格継続のために講義を聴いて単位を取得する必要があるのです。image
そのため、学会参加期間中は学会場に缶詰になってひたすら単位を取っていくわけです。

幕張メッセの良いところは、海に面しているので気晴らしに外に出たとき気持ちいい海の匂いがしてくるところでしょうか。
 

さすがに学会も夜まではやってませんので、夕食はしっかり外に食べに行きます。
横浜と言えば中華街ですよね。image
10年ほど前に東京に住んでいたときは何度か来たことがあったのですが、久しぶりでした。 
麻婆豆腐、蟹の炒め物、蛙の炒め物、棒々鶏などなど  いただきました。

さすがに蛙ははじめて食べたのですが、結構美味でした!
恐らく知らなければ鶏肉かと思うでしょう。
小盛りでもそこそこ量があったので数人で食べたんですが、点心までは食べる余裕がありませんでした。 

ただ、お店もたくさんあるので、迷いますね。
どこがおいしいか、いろいろ調べましたが・・・よくわかりません。
今回は重慶飯店というお店にしました。image
そこそこ老舗のお店みたいでした。
まあ、横浜での学会はおそらく数年おきにあるでしょうから、次回は別のところも試してみましょう。


image
翌日の帰りは、飛行機まで少し時間があったので、近くの赤レンガ倉庫に行ってみました。
北海道の赤レンガ倉庫 とほんとにそっくりでした。
カップヌードルミュージアムがあったり、遊園地があったり、いろいろ遊べそうなところでしたので、家族で行くにも良いところですね。image

image