最近は日も長くなってきて、つい先日までは5:30頃でも暗くなってたんですが、6:00頃でも明るいんですね。

ちょっとずつ春の到来を感じます。
春と言えば・・・
桜鯛 !
鯛の産卵シーズンです。
太刀魚が終わると同時に、鯛シーズンが開幕しました。
のっこみで体力を使う前の、このシーズンの鯛は食べても非常に美味しいです。
というわけで、今期は今期2回目。 ニライカナイさんでは初の鯛ラバ釣行です。
まだまだ寒いですから、防寒対策はしっかりして出発。

今日は大潮なので、かなり潮が動いており、最初のポイントでは160gを使わないと底どりが難しいかんじでした。
本日は初使用のワームを持参しておりましたので、それのテストも兼ねています。
なかなか当たらない中、船尾の方にHit! 大きなほごでしたが、船の活性があがります。
その後、しばらくして待望のアタリがきました。

底から10-15m程度巻き上げたところで小さなアタリです。
そのまま我慢して数回巻くと、徐々にアタリは大きくなり、ググッと反転しました。
ここまでくるとバレる確率はかなりへります。 最近は3本フックを愛用しているため、よりばれにくい印象があります。
First fishでしたので、慎重に巻いて1枚目! 40-50程度でしょうか。 食べ頃のサイズです。
その後もポイントを変えながら、我慢の釣りが続きます。
釣れるときは2-3人釣れるのですが、なかなか後が続きません。

今日の印象は、巻きの早さは中速度からやや早め、着底から20m程度巻き上げていると5-10m付近で小さなアタリがあり(ワームに喰いついた感じ)、そのあと乗ってくる様に思いました。
食い気のあるタイはちょっと浮いていることもありますので、高めに巻くことは必要かと思います。
結局その後は30-40サイズが1枚、終盤に50サイズが1枚の合計3枚でした!
本日のHit鯛ラバを載せておきますので、参考にしてみて下さい。

釣った鯛は今回もさばいた後にクレイジーソルトとピチットシートで処理。
安定の美味しさです!
鯛の脂ののりも抜群ですので、いくらでも食べれそうです。
3月からは鯛ダービーも始まりますので、なんとか大物を釣りたいところですね!