IMG_3449

この時期、なかなか鯛は厳しいですね〜IMG_3430
それにしても、青物は好調です。

釣れる時に釣れるものを釣るのが良いですよね。 

ということで、本日はニライカナイさんで、青物釣行! 

本日もSFCのジグで挑みます。 
IMG_3432
今日はなんとかブリの顔が拝めればいいんですが。 

まずは、お約束のヤズポイント。

ここは、ある程度ジグを早巻きすれば簡単にヤズが釣れます。
早巻きワンピッチからのロングフォールジャークですね。

数本ヤズをあげてからはハマチ狙いに。IMG_3434

大型を狙う場合は基本底から5m。
最初の数回のジャークで勝負は決まります。

スローとハイピッチを組み合わせて、底から10m程度を探ります。
こんな時、SFCのジグはフォールのバランスがいいのでアピールできます。

巻き上げの感じはコントロール出来ますが、フォールはある程度ジグ任せのところもありますからね。

場所を変えて大物ポイントに。
船長曰く、釣れればだいたいブリサイズとのこと。
ホントかな????  まあ、同じ感じで、SFCアロー200gIMG_E3436

かけ上がりの途中、底から5回ぐらい巻き上げたところでガツンときました。
ヤズではないけど、それなりに抵抗しながらあがってきます。
ハマチかなーと思っていたけど、、、実際は85cm ブリサイズでした。

そのかわり、ジグが思いっきり曲がってしまいました。
アロー殉職  残念 (T_T)IMG_3440

その後はポイント移動しつつ釣っていきます。

順調に釣れ続け、ハマチ Get!
ヤズは数え切れないほど Get!


ベイトはイワシでしょうか。IMG_3442


いっぱい釣れてほぼクーラー満タンです。



昼食はちょっとリッチに!!IMG_3443

午後もどんどん釣ります。
本当に今日はよく釣れます。

釣れすぎて腕がパンパンになることもそうは無いですね。

再びブリポイントに。

で、再びきました。IMG_E3435

今度のヤツはよく引きました。
サイズは同じく85cmでしたが、楽しませてもらいました。

ブリでも、1mオーバーになるとガツンと巻き上げが止まるんですが、このクラスだと一応すんなりあがってきますね。



ヤズ祭りの中でもブリポイントで大物を釣らせるのは、やはり船長の腕前でしょうか。IMG_3447

できればメーターオーバーが欲しかったですが、贅沢は言えませんね。


しかし、今日は最後までヤズ祭りは続きました。

結局、ブリ2本、ハマチ1本、ヤズたくさん。

しばらく青物はいいかな。

IMG_3448