IMG_4126

今年の釣り初めもやっぱり太刀魚!
しおさい丸さんでの出船でした。 IMG_4133
最近ポイントが山口方面から今治方面に変わったみたいで、今治沖までクルージング。
案の定、そこら中の船が集結して、おそらく100艘を超える大船団を形成していました。
ただ、船団が形成されると言うことは釣れると言うことなんです。
釣れなければ船団は解散していきますから。

今回もテンヤ勝負。
通常のテンヤがやはり釣れます。
ただ・・・ 状況がわからなかったんで、イワシは15匹のみ。 IMG_4131

そこそこいいサイズが釣れます。

誘い方に差があるのか、上手い人とは釣果の差が出ます。

なんとか真似してみるんですが、難しいですね。

保険でサーベルマスタードラゴンと鯖の切り身を持参していたので、それも活躍してくれました。

サーベルマスタードラゴンは、使いかたに一工夫いりますが、結構いけます。IMG_4135

とくにいいのは、エサが鯖の切り身で行けること。
暇なときにスーパーで安い鯖を買って自分で切り身にして家の冷蔵庫で冷凍保存が出来ます。

さすがにサンマやイワシの冷凍保存は難しいですが、切り身ならジップロックにいれて冷凍OK。

気軽に持ち出せます。

数は15本程度でしたが、型が良く楽しめました。

それなりに満足で終了!IMG_4149


あんまり書くことが無いんで、新年第2弾も。
新年2回目は1月14日 日曜日。
美桜丸さんでの出船です。
先週に引き続き、今回も初乗船。
津島でよくお世話になる西村遊漁さんの近所から出船です。

今回は根魚狙い。IMG_4154
初めてのポイントなんで、勝手がよくわかりません。

周りはパタパタ釣れていきます。
ブリが何本かあがりました。
それを見ると、どうしても青物に色気が出てしまい、底の誘いがおろそかになってしまいます。
ジグもロングに変えたりして・・・・

そんなどっちつかずの釣りをしてしまいました。
結局、うっかり2匹のみ。

でも煮付けにして、家族4人で余るぐらいのボリュームでした。
ここは、またリベンジしなければ!!

ちなみに今回オシアジガー2017 2001HGをメインで使ったんですが、旧タイプと比較して格段に巻きが軽くなってました。
まあ、ブリが釣れなかったんで本当の実力は発揮させられませんでしたが、きっとブリでもするするあがってくるはずです。
1501HGも買わねば!


海から見える雪山は綺麗でした。
でも、雪だと運転が怖いんで、降って欲しくはないかな。
そろそろ鯛が釣りたくなってきました。

IMG_4155