ようやく待ちに待った鯛ラバ釣行です。
この時期にして今年初!!
例年ならすでにナナマルサイズをあげている時期なんですが、、、、

どうも最近鯛は不調みたいですね。
そんな中で、満を持して“だんだん丸”さんで出撃です。
今回は炎月プレミアムのデビュー戦です。
早速鯛ラバはじめますが、なかなかアタリがありません。
そこで、ちょっと青物など。
これも船中ヤズが数本のみ。

なかなかアタリが無いので、最近流行のマイクロジギングをしてみました。
タングステンのマイクロフリップを使って見たんですが、、、、、、
数回投げた際に、音もなくLost・・・
魚の反応すらわからない、早すぎる殉職でした。 (T_T)
リーダーの鋭い切れ方からして犯人は鰆かと思われます。
フックとか、ブレードなんかチューンしていたんで¥3000ぐらいの損害。
一気にブルーに

まあ、気を取り直して今度は炎月プレミアムやフラットバクバクのTry!
まず、フラットバクバクですが、確かにかなり動いているみたい。
巻いているときに振動が伝わってきます。
ただ、それが良いのか悪いのか
もう少し検証が必要です。
次に炎月プレミアムですが、こいつはカウンター搭載+フォールスピードコントロールというのが売り

フォールスピードはメカニカルブレーキで制御します。
これはこれで画期的と思うんですが、コントロールすると、ついでに巻きも重くなってしまうんですよね。
これは結構致命的です。
かすかなアタリに対する感度が鈍くなってしまう感じがしました。
あと、フォールスピードコントロールですが、これも結局今まで普通にサミングでやってたことなんですよね。
実際速度が数字で現れるので再現性は良いと思いますが、サミングで十分かも。
まあ、いろいろと好みはあるかと思いますが、僕的にはこれを買うんだったらダイワの紅牙TWハイパ

結局従来の紅牙TW+紅牙Airで、従来の鯛ラバにHIT。
さいさき良くロクマルです。
綺麗なメスの鯛でした。
その後もう1枚オスの55cmを追加。

鯛の初釣りは2枚でした。 まあ、上出来でしょう。
この鯛は刺身、塩タタキで頂きました。
今回はちょっといつも以上にねかせてみたんですが、非常に美味しかったです。
日曜に釣って、木曜まで刺身で食べました。
やはり数日寝かせた方が食べやすいですね。

脂も良く乗ってました。
これからどんどんのっこみになっていきます。
釣果も上向きになってくれると良いんですが。

病院の増築ですが、かなりできあがってきました。
外観、内装共に日々仕上がっていきます。
5月の初めにはMRIも設置されます。

5月から6月は、ばたばた忙しくなりそうです。
