連日猛暑が続いておりますが、体調など崩されていないでしょうか。
私は相変わらず連日、釣りに、仕事に、忙しい毎日を過ごしております。
さて、肝心の釣果ですが、、、、
まず、

7月8日 日曜日 鯛ラバ釣行 11回目
この日はだんだん丸さんで出船。
出船前に、さい先悪くライフジャケットが暴発!
車内で大きくなってしまいました。
まあ、ボンベが期限切れになってたんでちょうどよかったんですけどね。

換えのボンベを早速アマゾンで注文。
大雨の後で、海もかなり濁っていました。
この日は小さめのタングステンヘッドにゴールドやオレンジ系の細めのネクタイでいきました。
ベイトは恐らくアミエビ系でしょう。
まずはバーチカルで1枚。

この日は1日このパターンでした。
ただ、なかなか後が続きません。
水深も40-60で比較的浅め。
気分転換にキャスティングなんかもしてみます。
すると久々にキャスティングできました。

浅いのでガンガン走ります。
ステラのドラグを鳴らしながらあがってきたのは、久々のナナマルでした!
これは嬉しい1枚でした。
やっぱり、スピニングでとると面白いですよね。
この後も、もう1枚追加!

結局3枚でした。
翌週は、まず
7月14日 土曜日 イカメタル
今季初のイカメタルです。
夏の夜の風物詩ですね。

季節モンは1度は言っておきたいですね。
シーズンインしたての、イカメタル釣行です。
ベイトはばっちり写ってます。
25mより上は真っ赤っか!
イカもほどほどにあたります。

ですが、活性がイマイチなのか、腕1本のことが多かった印象です。
あと、マツイカが多かったですね。
20ちょっと獲りましたが、半分近くがマツイカでした。
それと、サバが多かった。
20cmほどの小サバがガンガンあたってきます。
スッテを丸呑みされるので、いい迷惑です。
メタルスッテは15号と20号を使用。
浮きスッテはちょっと大きめがよかった感じです。
正直色は何でもいいかな?
イカメタルから帰ったその足で、
7月15日 日曜日 鯛ラバ釣行 12回目
この日はニライカナイさんで出船。

釣果は鯛3枚にマゴチ2枚。
サイズはいまひとつ。 一般的には美味しいイサイズなんですけどね。
というわけで、写真は無し。
それなりに釣れたんですが、微妙に不完全燃焼。
明日は祭日だし・・・・ 連投しようかな〜

この日は長浜から出る真千丸さんで出船。
事前に重い鯛ラバ準備とのこと。 出来れば200g以上!!!
ちょっとびっくりしながらも200gをいくつか持参。
鯛ラバケースがいつになくHeavyです。
船は1時間半かけて佐田岬の先端へ。
まずは156gタングステンヘッドでイカタコカーリー。

早速来ました。 来たけど、、、、小さい。
鯛ラバより軽い真鯛です。
当然リリース。
それからは、そこそこのサイズがあがります。

綺麗な真鯛です。
水深は80m程度。
釣りやすい深さです。
他の方は300gぐらいありそうなヘッドを使っている方もおられました。

タングステンの156gで十分いけました。 鉛でも180gあれば底取りはOK!
タングステンの156gは本当に重宝します。
ネットでは200gなんかも売ってますが、市販で買えるのは156gが最重量かな。 鉛だと400gなんかもありますが、ほぼ拳大。

高価なのがネックです。 ¥3000以上ですから、ロストしたときのショックは、、、、甚大です。
今回も1回だけロストしました。
たまたま鉛の180gを使ってたときだったんでよかったんですが、着底と同時に切れましたので、エソかヒラメなんかでしょうか。

巨大なエソがいるんで、こいつらに丸呑みされたら厳しいですね。
似たような写真が並びますが、全て別の固体です。
時々なぜか劇的に小さいやつも混じりますが、、、。
アタリは比較的多めで楽しめます。

外道では、アヤメカサゴやウッカリカサゴ、ヒラメなんかもきます。
今回はアヤメカサゴ2枚でした。
このアタリはベイトが豊富なんでしょうか。
鯛の歯はほとんどとがってます。

瀬戸内の鯛は底物のヒトデや貝なんかを食べることがあるので歯が欠けて丸まっている個体が多いですけどね。
1日中コンスタントに釣れました。
40cm超えるとそれなりにドラグが出ます。

60cm以上だとかなりやりとりが楽しめます。
あっという間でしたが、癒された1日でした。
最終釣果は鯛8枚(キープサイズ6枚)、アヤメカサゴ2枚。
上出来でした。