IMG_4910

8月11日から15日までの間、お盆休みとさせて頂いております。
人員的な余裕がないため、各々で夏休みを取ることが出来ません。 そのため、年に2回、お盆とお正月にお休みさせて頂いてます。
IMG_4913
で、結局やることは一つなんですが・・・・・

8月11日 土曜日 鯛ラバ釣行 16回目 真千丸さん
 
佐田岬の先端まで行って釣りをします。

九州と山口が見えます。

サイズはあまり出ませんでしたが、よく釣れました。IMG_4916


合計7枚です。

ヒラメが欲しかったんですが、 なかなか狙ってとれるもんじゃないですね。


ですが、久々にいっぱい釣った感じがしました。

鯛ラバはこれぐらい釣れないとね〜
IMG_4922










 
IMG_4925

8月12日 日曜日 鯛ラバ釣行 17回目 だんだん丸さん
IMG_4931
2日目はだんだん丸さんで出船です。

相変わらず、松山沖は難しい、、、(TДT)

ホウボウと、巨大エソのみで惨敗!



IMG_4936

 
 8月13日 月曜日 鯛ラバ釣行 18回目 真千丸さん
IMG_4942
この日も佐田岬へ!

まずは良型Get!

その後、強烈な当たりあり。  結果はハマチ。



IMG_4945
底を切るのに苦労し、60m付近から全くあがってくる気配がなかったので、思わずドラグをMAXにしようとしたが、
¥3000のタングステンを使っていたため、慎重にFight。 

無事確保しました。

その後も大小あわせて鯛7枚!

そのほかに、ハマチ、コショウダイ、ガンゾウビラメ 

IMG_4950まあ、10枚釣れば満足ですね。




あんまり釣れたんで、急遽翌日も参戦決定!




IMG_4966
 

 8月14日 火曜日 鯛ラバ釣行 19回目 真千丸さん

連日の長浜釣行です。IMG_4971


はたして釣れるでしょうか?

 
あまり心配する間もなく、取り合えず釣れます。

しかも本日はサイズがまあまあ良い!
IMG_4976

40-60ぐらいの良型がよく釣れます。
 

早々に4枚確保!

前半は調子よかったんですが、、、、

なかなか後半は2枚潮がキツくて。IMG_4979

釣果がのびません。



ようやく待望のアタリ。

100m近い水深でしたが、一気に140mまで引き出されました。
IMG_4982
明らかに鯛ではないかんじ。

昨日のような青物か??


巻けども巻けどもあがってきません。


大型魚であることは確実。

この手の魚はなかな底が切れません。IMG_4984

底さえ切れれば何とかなるんですけどね。


で、結局あがってきたのはオオニベでした。

松山沖でも時々あがりますが、ひとまわり大きいですかね。

確実にクーラーに入らないので、船上で解体。
頭と尻尾を落として、内臓を出して処理。

一仕事終えて再度釣り開始。IMG_4986

もう1枚ぐらい鯛が釣りたい!

いきなりアタリ!!

しかし、、、、、

再び140mまで引き出されました。
IMG_4995
感じはどう見てもオオニベAgain 。  (´□`。)°゜ 

なかなか珍しいこともあるもんです。

ヒラメかも〜 マハタもいるし〜 なんて言われながらも、明らかにオオニベの引き。


あがってきたのは、やっぱりオオニベ。

年に1本釣れるか釣れないかの魚ですが、、、さすがに2連チャンは疲れました。IMG_4996

 オオニベは大きくてあまり美味しそうではないんですが、結構美味しいんです。

刺身でも食べれるそうですが、、、、私は専らフライです。

さばくと大量の身がとれます。

およそ魚をさばいたとは思えないほど大量の身です。
IMG_5003
フライは美味しいですよ!!

初めての4連続釣行でした。

お天気もよく、楽しめました。



お盆休み最終日は、県文で娘の発表会です。 

IMG_5002
毎年恒例の行事だったんですが、最近は1年おきになりました。

 なかなかバレエなんて見る機会は無かったですが、毎年見ていると

だんだん良さがわかってきます。 

ロシアのボリショイの方たちは、圧倒的な上手さです。

娘たちも、なんとか無事踊ることが出来ました。

毎回ヒヤヒヤしながら見てるんですけどね〜 

これにて無事、お盆休み終了です。

IMG_5007