今年2回目の釣行は、太刀魚!
昨年末から噂の、豊後水道太刀魚です。
なぜか、瀬戸内では太刀魚が釣れなくなってしまったので、昨年末から松山の船は、せっせと佐田岬を超えて豊後水道まで行ってます。
ただ、サイズがかなり良いため、大遠征する価値があるようです。
初の豊後水道太刀魚。
鯛ラバでも良い釣果が出る場所ですから期待できます。
本日は、津島発の西村遊漁さんで出船!
メインの電動リール シーボーグ150と、予備の電動リール シーボーグ300LTDを持参。

水深200mまであるので、高切れすると釣りにならなくなる可能性があります。
そのため、予備リールは必須ですね。
高波の中、ポイントに向かって爆走中、事件が・・・・
僕はぬれたくなかったのでキャビンの中で座ってたんですが、外の方が、
“リールが落ちた!!!” とのこと。
???
よくわからないけど、、、、どうも僕のリールみたい。
竿に装着して、糸も通して準備して竿立てに立てておいたのですが、何らかの理由でリールシートからリールが外れて海に落ちちゃったみたいです。
弾みで竿も折れてるし。
空しく竿からPEが海中に伸びています。 (((( ;゚д゚)))
必死でPEをたぐり寄せること、300m。

残炎ながら、切れてました。
シーボーグ300LTD(末端価格72000程度)、現場に到着する事無く殉職。
竿の修理代と、PEなど合わせて8万円程度でしょうか。(TДT)
さい先悪いスタートです。
原因はわかりませんが、多分リールを取り付けた際に、うまく入ってなかったんでしょう。
初めての出来事でしたが、良い勉強になりました。
肝心の釣果ですが、実際は思ったほど釣れませんでした。
年末から頻繁に巻き網が入り出したそうです。
ソナーで見つけて、一網打尽にしてしまうので、太刀魚がごっそりいなくなってしまいます。
まあ、漁師さんにも生活がありますから、しょうが無いかと思いますが、、、。
網で取った太刀魚は価値が半減してしまうので、もったいないんですよねー
限りある水産資源ですから、もうちょっと大事にしていかないと、そのうち太刀魚もウナギみたいに超高級品になってしまうかもしれません。
今回は、普通サイズが20程度。
今年は早めにドラゴン狙いに行かねば。