本日は津島発、レンタルボートでカワハギ釣行してきました。
レンタルボート清家さんでボートを借りて釣るのですが、私はレンタルボート経験あまりなく、知人の方の釣行にお供させて頂いた次第です。
いざ出船。
いつも美桜丸さんや西村遊漁さんで出船する際の湾内ですね。
遊漁船ならあっという間に通り過ぎるところですが、小さなレンタルボートだと、ちょっとした道のりです。
この辺りは養殖生け簀が沢山あり、いわゆる掛かり釣りをやります。
仕掛けは自作の欲張り4本バリ。
餌は、オキアミボイル、アサリ、ケンサキイカです。
イカは餌保ちが良いのでカワハギ釣りには必須アイテムだと思います(ニライカナイの船長に教えてもらったんですが)。
ちなみに今は鯛ラバで有名なニライカナイさんも以前はカワハギなんかやってたんですよ〜
で、、、、釣果ですが、それなりに釣れます。
サイズはバラバラですが、 アタリはかなりあります。
落として数回誘うと大体餌はなくなってます。
ワッペンサイズが多いのがちょっと残念ですが、冬場になれば大きくなりそうです。
今回の釣行ではお子さんも3人おられましたが、皆さん上手に釣ってました。
途中、ちょっと飽きてきたのでひとつテンヤにTry!
掛かってるので、キャストして狙います。
底を取ってからテンヤを少しずつ寄せてくると、、、、モゾモゾするアタリ。
合わせると、なにか乗りました。
感じとしては鯛。
ゆっくり巻き上げると、やっぱり真鯛でした。
養鯛でしたが、、、。
しゃくれてますね〜
この海域では養鯛がよく釣れますが、どれも微妙ですね〜
外見上問題があったり、外見上問題がなくても捌いたときに内臓に問題があったり。
ボロボロのヒレからしても、環境的にはあんまり良くないんでしょうね。
ですが、真鯛は真鯛。
再度キャストでアタリがありました。
また真鯛っぽい感じです。
しかも前回より大型。
しかし、無念のラインブレイク。
どうも水中にロープがあるみたいで、それにPEが引っかかったみたいです。
バーチカルなら問題ないんですが、キャストは無理な様子。
諦めてカワハギ討伐に専念しました。
結構な数釣れましたが、20匹ほど確保。
帰って煮付けや刺身で頂きました。
煮付けは肝が美味! 当日よりも翌日の方が身がしっとりして食べやすかったです。
刺身はきもポン酢で頂きました。
当然美味しい! 包丁の都合で薄造りには出来ませんでしたが、なんだかんだで、ヒラメとカワハギの刺身が一番美味しいかと思います。
本当は松山沖で冬場カワハギをやりたいんですが、あんまり人気がないんでしょうかね。
遊漁の乗り合いでは難しいみたい。
まあ、たまには美味しい魚が食べたいですよね。
ちなみに同行された方から写真を頂きました。
これは、、、、キッチンに並べてますね〜
間違いなく奥さんに怒られるヤツじゃないかと思うんですが、、、
大丈夫だったんでしょうか?
私はきちんと車庫の流しで捌いています!
冬場にもう一度行きたいですね。