釣り竿にはいろいろ種類があります。

釣り方や釣る魚の種類によって様々なロッドがあるのですが、、、、

今回はFin-chというブランドのロッドを購入。

コンセプトは「1本だけ持って行くなら・・・」ということで、マルチに使えるロッドです。

しかも、旅先に持参できるように4ピースロッドです。

正直私は旅先で釣りをする予定はなく、オフショアメインなんで、ショアでのキャスティングもすることがありません。

鯛ラバにどうかと思い購入した次第です。

一度使って見た感じは、ティップは柔らかめ。

いわゆる乗せ調子のロッドみたいな感じか。
IMG_1103

問題は、鯛ラバのように脇に挟んで使うには、グリップエンドが短すぎること。

そもそもキャストをメインにしているので、グリップエンドが長いと邪魔になります。

そこをなんとかオフショアで使いたい。

というわけで、グリップエンド延長に挑戦!

まずは、パーツの注文から。

大体のサイズを想像してJUSTACEさんのコルクグリップやカーボンパイプを注文。
IMG_1104

現状のコルクグリップを新しいものに変える感じで延長を試みます。

最初は現状のコルクグリップを外します。

カッターやペンチを使用して、破壊します。  この段階が一番辛い。
IMG_1106

自分のロッドを破壊する感覚はなかなか慣れません。
 
なんとかエンドキャップも外れたので、一安心。

今度は、カーボンパイプをコルクグリップの長さに合わせて延長します。

元々のシャフトがテーパーシャフトで断端の径が12mm、内径が10mm。

そこからテーパーしていくので、外径8mmと10mmのカーボンパイプを組み合わせて中継します。

あくまでこれは自己流のやり方です。

プロの方がどうやるのかは???  わかりません。
IMG_1109

大体の感じを並べてみます。
 
コルクグリップのエンドは、エンドキャップの形に合わせて形成。 
IMG_1112

仮組みしてみます。 
IMG_1111

合体後の長さの問題がないことを確認。 

後は接着剤で付ける手順を決めて、順番に接着していきます。

接着剤は2液性のものを使用。

硬化時間が早いので、きちんとシュミレーションをしておかないと、やり直しはききません。
IMG_1114

なんとか無事完成!! 

仕上がりは上等!

後は実釣で使用するのみ。

次回の鯛ラバで使って見ます。

IMG_1115