本日は松山沖 ニライカナイさんで太刀魚釣行です。
ジャッカルのフィールドテスター 高田さんチャーターに便乗させていただきました。
先日は豊後水道でサバフグの猛攻に遭いましたが、果たして松山沖はどうなんでしょうか。
出船前にニライカナイ 大林船長よりレクチャー
トルネードサンマの使い方を教えていただきました。
あと、タコベイトの付け方。
今回僕は餌はイワシのみでトルネードサンマは持ってないんですが、、、、
まあ、何とかなるでしょう!
数年前の船団とは比較になりませんが、それなりに船団が出来てます。
早速イワシ テンヤ開始!
アタリは多いです。
良く当たるんですが、なかなか乗りません。
下からツンツンつつかれるだけで、なかなか喰い込まない感じです。
そんな時は、どんどんワンピッチでしゃくって喰い気のある個体を探すのがいいかも。
喰い気のあるヤツは、そこそこ喰い揚げてきます。
アタリは多いんですが、なかなか乗らない状況が続きます。
それでもボチボチ釣れますね。
前回の豊後水道の方が活性は高い感じでした。
まあ、サバフグがいないので邪魔はされません。
キャッチ率は某釣具店産の2本針のテンヤがいい感じでした。
あまりに乗りにくいので、トリプルフックをアシストで付けてみました。
食いが落ちるかと思ったんですが、意外と問題なく、キャッチしやすくなりました。
トリプルに口が掛かってメインフックが頭に刺さる感じです。
活性が高い間はこの方法が良かった様に思います。
昼からは活性が落ちました。
明らかにアタリが減ってきました。
そうなってくると、リアクションバイトが取れるジグの方がキャッチできる時もありました。
ただ、午後からは圧倒的にサイズダウンヽ(TдT)ノ
ほとんどがベルトサイズでした。
それなりに数は取れたんですが、、、 やっぱりサイズは豊後水道ですね。
松山沖もいい群れにあたったらサイズも出るみたいですけどね。