IMG_1316

本日は、津島発 美桜丸さんでカワハギ釣行です。

カワハギは見た目は地味ですが、釣って楽しく、食べて美味しい という、非常に優秀な魚です。

キモポン酢で食べるカワハギの刺身はフグ刺しに匹敵する美味しさだと思います。

ですから、イカメタルと同じで、年に数回はしてみたい釣りです。

近場で釣れるので、移動も楽ですしね。
IMG_1317

早速ポイント到着。  釣り開始です。

餌は、皆さん見回したところ、みんなアサリですね。

やっぱりアサリが強いみたいです。

今回は僕は前もってスーパーのアサリを買って、自分で剥いて、剥き身の塩漬けを作っていました。

太刀魚用のイワシもそうですけど、新鮮なヤツをしっかり塩で締めると、身持ちがいいので、餌が長持ちします。

塩漬けなので、冷蔵していれば余っても再冷凍して使えます。

事前に準備するのはちょっと面倒ですが、夕方にスーパーの値引き商品を買うとお得に準備できます。

後は、イカゲソ、ボイルエビ、 オキアミなんかを持参しました。

さて、釣りですが、、、、変なフグをはじめとした餌取りばかりで全く本命が釣れません。 

ポイントをいくつか変えて、ようやく釣れ始めますが、ワッペンサイズばかり。

ちょっと期待外れ。

ところが、、、、、

周りを見ると、いい型のうまずらが上がっています。

ウーン、上の棚を狙ってるんだろうか??  

丸はぎ狙いならベタ底のはずだけど。

しかし、やたらとうまずらが釣れている???

よく見ると、仕掛けの底に大きなかごが・・・・  Jamming(T_T)

瀬戸内で釣りをしていると、ジャミを使うという発想は無いんですが、使っちゃうんですね。

皆さん大なり小なりカゴがついてます。

そりゃあ、こっちは釣れないよなー

諦めて、ベタ底での丸はぎ釣りに専念。

餌取りが多いときは、イカが有効。

イカだとなかなか餌をとられないので、本命の当たりまで待つことが出来ます。 
IMG_1319

ぼちぼち、釣れ始めました。

サイズもちょっとアップ!! 
IMG_1320

餌はアサリでも、イカでも、エビでも、なんにでもあたってきます。 

相変わらず外道も釣れますが、圧倒的に本命が増えてきました。
IMG_1321

美味しそうなサイズがどんどん釣れます。

 そうこうしているうちに、今日一サイズが!!
IMG_1323

 これはいいサイズでした。

このカワハギ、つのが枝分かれしているんです。
IMG_1326

まるで神龍 みたいじゃないですか?  ちょっと不細工ですが。

序盤はワッペンサイズでしたが、後半盛り返しました。

次回からはジャミも持参しようかな (´∀`) 

まあ、丸はぎの方が美味しいですけどね〜

しばらくは刺身と煮付け三昧になりそうです。

 
IMG_1330