本日はニライカナイさんで鯛ラバ釣行!
最近松山沖もちょっといいみたいです。
期待しての出航ですが、どうも海の具合がよろしくない。
風が強く、時化てます。
狙いのポイントには入れない様子。
仕方ないので風裏での釣行。
とりあえず、塩焼きサイズ獲得。
どうしても塩焼きサイズから抜け出せないみたいです。
鯛ラバは、中井チューン系の細ネクタイと、タコマラカスにスカイフィッシュという従来スタイルの併用。
結局どちらでも釣れたんですが、。
なかなか渋い状況の中、2枚目も獲得。これは久しぶりに40サイズありそう
いい感じで釣れたんですが、その後連続バラし。
この2枚目も皮1枚でかかってたみたいで、変に合わせてたらバレてたかもしれません。
食いが浅いのか、針が小さすぎるのか、、、
しばらくは我慢の時間。
そのうちだんだん海が凪いできたので、目的のポイントへ。
某ダッシュ島付近。
本日は珍しくダッシュ島に人影が。
ここは私有地なので一般の方は入れないはず。
撮影してたんでしょうか???
そんなことより、釣りです。
こちらに来てからも、あたるんですけど乗りません。
4回ぐらいバラした後でしょうか、ようやく来ました。
待望の3枚目。 塩焼きサイズで!
ただ、雰囲気はいい感じ。
魚探の反応もまずまず。
最後の流しにかけます。
最後のひと流し。
まず右舷の方がダブルヒット。 私は左舷のトモだったんですが、ちょっと焦り。
その後すぐに右舷前がヒット。 どうも青物らしい、、、、
直後に私の鯛ラバもフォール中にヒット!!
あきらかに青物ですが、、、大きい。
タックル的には南予仕様なんで、ハマチまでならゴリ巻き出来ます。
ただ、今日は瀬戸内用にリーダーを細くして、針も小さくしているのでドラグをしめられません。
ちょっと手こずりましたが、無事83cm ハマチ Get!
最後のラッシュはすさまじく、ほとんど全員HIT!
鯛ラバタックルですが7本獲れたみたいです。
この最後のドラマで盛り上がりました。
松山沖もどんどん活性が上がるといいですね。
ちなみに、今回からインナーにバッテリー発熱するタイプの物を使って見ました。
よくFBなんかでCMされているやつです。 USB端子があるのに洗濯OKとのことですが、怖くて出来そうにありません。
実際使用すると、暖かいです。
ですが、バッテリーの減りが早い。
まあ、朝だけ持てばいいんですが。
今後も耐久性のチェックが必要ですね。