IMG_1050

本日は久々に、長浜発 真千丸さんで出船。

9月21日以来の釣りなので、ほぼ1ヶ月ぶりです。

休みが日曜祭日のみですから、日曜になにか用事が入ったり時化があるとこうなります。

ただ、最近ちょっと鯛ラバ熱はトーンダウン。 

どちらかというとティップランにいきたい!

11月は恐らく、イカメインの釣行になるでしょう。

イカメタルもティップランも、期間限定ですし、シーズンは短いので要注意です。

これからの時期はひとつテンヤも始まります。

太刀魚も始まるので、なにかと忙しい時期です。 

肝心の釣果ですが、最近佐田岬周辺は青物が増えているとのこと。

タイラバしているとヤズが釣れてしまうそうです。

ベイトが沸いていると、青物が増えて、その青物のおこぼれを鯛が食べるため、青物と鯛が混在してしまうんですよね。

早速、タイラバにてヤズ獲得。

正直釣れて欲しくないのですが、仕方ありません。

PE1号、リーダー4号でドラグをしっかり締めれば十分取れるんですが、あまり締めすぎるとフックが伸びてしまいます。 

ヤズといっても60cm十分あるので、ほぼハマチサイズです。  よく引きます。

ヤズに喰われないように、ベタ底をゆっくり巻きます。

待望のアタリ!  ヤズじゃ無いヤツがきました。
IMG_1052

まあ鯛でしょう・・・・!!  上がってびっくり。  イラでした。

これほどガッカリする魚も珍しい。

気分を変えて、今度は鯛ジグ。

TGベイト150gです。  これならフックも太めなんで、ヤズが釣れても強引にやりとりできます。

ワンピッチで巻いてると、簡単にヤズが釣れます。  まあ、数匹釣れば飽きてしまいますが💦

回収時に中層でちょっと弱めのアタリ。
IMG_1054

何でしょう、、、、サワラ!

慌ててタモで取り込みました。

サワラの歯はカミソリほど切れるので、一気に上げてこないとフックが切られます。

案の定、2本あったリアフックのうち1本は切れていて、もう1本もかろうじてつながっている状態でした。  

TGベイトごと持って行かれていた可能性もあるわけで、獲れてラッキーでした。

ラッキーサワラはゲットしたものの、その後はヤズを釣ってはリリースの繰り返し。

鯛が釣れません。

釣れる人には鯛は釣れてるので、いるはずなんですが。

鯛ボウズも覚悟していた頃に、ようやく真鯛のアタリがきました。
IMG_1059

食べて美味しいヨンマルサイズ!
IMG_1061

ようやく真鯛が釣れて、ヤズも写真を撮る余裕ができました。

もう1枚ヨンマル追加!
IMG_1062

ホントは大鯛が欲しいところですが、このサイズが刺身等は一番美味しいです。

食べ頃サイズが2枚獲れて一安心。

なんとか鯛ボウズは免れました。 

しかし、本日は良く揺れました。  波とうねりが強かったです。  外海に比べたらかわいい方だと思いますが、瀬戸内と比べると波が高いです。

船縁が低いところでは、かなり踏ん張ってないと海に落ちそうになります。 

明日は筋肉痛になりそう。 

IMG_1056