E8024A59-4347-463E-A412-97C4B946F73D


今日は久々の本格的な釣りです。

3月は週末がほとんど時化だったため、なかなか出船できませんでした。

宇和島発、横長遊漁さんで出船です。

天気は晴天。 風も無く、絶好の釣り日和。

1時間ほどでポイントに到着。

本当に四国と九州の中間地点です。

水深は100程度。

通常はタイラバで釣るのですが、今日は胴付き、タイラバ、ジグ 3通りを準備した、欲張り釣行です。

まずは,いつものタイラバで様子見。
81FC9ED7-EDB4-4186-8935-460EAA305F36

通常のタイラバでは無く、本物のケンサキイカをつかった,遊動ひとつテンヤのような感じで釣ります。

これをやると、レンコダイが簡単に釣れます。

レンコダイは、この釣りでは、いわゆるハズレキャラのため、レンコダイが釣れても誰も喜びません。

ですが、このレンコダイは非常に美味しいんです。

刺身にしても,絶品です。  ですから私は喜んで持って帰ります。
9C4DAFE9-26E2-46AE-BB42-27A29A5EE1BE

タイラバをしても、胴付きをしても、レンコダイ 入れ喰いです!!

落とせば喰う、といった感じでしょうか。

あっという間に2桁。

美味しい魚なんですが、さすがにお腹いっぱいですね。

周りではぼつぼつとマハタやアオハタ、甘鯛があがっています。

全てジグの釣果。
6B1BE900-630E-4727-8CF6-4F90AA9014BD


なんとか、タイラバでウッカリカサゴを釣るも、これ以上レンコダイを釣りたくないので,ジグにチェンジ!

しかし、ジグでもレンコダイ💦
F15B645E-9EDA-4C81-8258-AAA6EC56B62E

どうやってもレンコダイが続きます。

 そろそろ、いい魚が欲しいんですが、、、

ここで、突然バタバタとマハタが釣れ始めました。

ハタ系の魚はまとまっている事が多いので、チャンスタイムです。

頑張ってジグをシャクっていると、待望のアタリ!

明らかにハタ系のアタリです。

マハタだったらいいのにな〜  っと思いつつ、あがってきたのはアオハタ。

ですが、十分なサイズ。

チャンスタイムのため、写真を撮るまもなくすぐに釣り再開!

再度きました!

でも、ハタでは無い。 かといって、レンコダイでも無い??

何かよくわからないままあがってきたのは、まさかの白甘鯛❗
3BB29D17-8054-47C5-88DF-EF10C7E1961B

この海域ではおそらくNo.1にレアで高級な魚!

間違いなく、今日一番の釣果です。 
33CCB220-FCCA-49ED-815C-0A7C0757F2C3

推定2Kg。 間違いなく美味しいやつです。

残念ながら、これでチャンスタイムも終了。

まあ、クーラーも満タンですし、十分な釣果です。
 
久々の釣行でしたが、十分楽しめました。

ちなみに、お魚の運命ですが、、、

レンコダイは当日から刺身に。 やや濃いめの味の白身。 真鯛よりも味が濃いような気がします。

脂ののりが素晴らしく、まるで養殖鯛のような味わいです。  残りは冷凍→フライに。

白甘鯛は、片身は松かさ揚げに、片身はソテーに。

アオハタは、片身刺身に、片身フライに。

アラはまとめてアラ煮に。

まあ、しばらく魚ずくしです。

アオハタやレンコダイはそんなに珍しい魚ではありませんが、安定した美味しさです。 

近いうちにまた行きたいですね。

週末がお天気だといいのですが。

EECCC23D-1BD2-4BAB-9504-540225B5954F