2017年02月

2月26日 日曜日 鯛ラバ釣行2回目

IMG_1672

最近は日も長くなってきて、つい先日までは5:30頃でも暗くなってたんですが、6:00頃でも明るいんですね。IMG_1667
ちょっとずつ春の到来を感じます。

春と言えば・・・
桜鯛 !

鯛の産卵シーズンです。

太刀魚が終わると同時に、鯛シーズンが開幕しました。
のっこみで体力を使う前の、このシーズンの鯛は食べても非常に美味しいです。

というわけで、今期は今期2回目。  ニライカナイさんでは初の鯛ラバ釣行です。

まだまだ寒いですから、防寒対策はしっかりして出発。IMG_1671

今日は大潮なので、かなり潮が動いており、最初のポイントでは160gを使わないと底どりが難しいかんじでした。

本日は初使用のワームを持参しておりましたので、それのテストも兼ねています。

なかなか当たらない中、船尾の方にHit!   大きなほごでしたが、船の活性があがります。

その後、しばらくして待望のアタリがきました。IMG_1674

底から10-15m程度巻き上げたところで小さなアタリです。

そのまま我慢して数回巻くと、徐々にアタリは大きくなり、ググッと反転しました。

ここまでくるとバレる確率はかなりへります。  最近は3本フックを愛用しているため、よりばれにくい印象があります。

First fishでしたので、慎重に巻いて1枚目!  40-50程度でしょうか。  食べ頃のサイズです。

その後もポイントを変えながら、我慢の釣りが続きます。

釣れるときは2-3人釣れるのですが、なかなか後が続きません。IMG_1676

今日の印象は、巻きの早さは中速度からやや早め、着底から20m程度巻き上げていると5-10m付近で小さなアタリがあり(ワームに喰いついた感じ)、そのあと乗ってくる様に思いました。
食い気のあるタイはちょっと浮いていることもありますので、高めに巻くことは必要かと思います。

結局その後は30-40サイズが1枚、終盤に50サイズが1枚の合計3枚でした!

本日のHit鯛ラバを載せておきますので、参考にしてみて下さい。IMG_1680

釣った鯛は今回もさばいた後にクレイジーソルトとピチットシートで処理。
安定の美味しさです!  
鯛の脂ののりも抜群ですので、いくらでも食べれそうです。

3月からは鯛ダービーも始まりますので、なんとか大物を釣りたいところですね!

 

2月3日 金曜日 椿さん

IMG_1611

気がつけば、あっという間に2月です。
前回の更新が正月でしたから、ずいぶんサボってしまいました。
正月ぼけした体がなかなか元に戻らず、今に至っております。
1月は、とりあえず初鯛を釣りました。
IMG_1614久々の鯛ラバでしたからパターンが全くわからなかったので、私の冬の定番である“タコマラカス+ジャッカルショートカーリー”で攻めてみました。

するとラッキーにも、最初の流しで1枚あげることが出来ました。

結局その日はその一回きりのアタリでしたが、まあこの時期1枚獲れればOKでしょう。


久々の鯛でしたから、きれいに捌いて半分はクレージーソルトを使った一夜干し風に、もう半分は昆布締めにしました。IMG_1617

ピチットシートにト鯛を乗せて、まんべんなくクレイジーソルトを振りかけます。
ちょっと多めかな、というぐらいの方が味がしっかりして美味しいです。

このまま1日冷蔵庫で寝かせれば完成!

普通のお刺身に食べ飽きた場合でも、これならOKです。

うま味が凝縮され魚臭さも無くなるので、子供も食べやすいと思います。IMG_1620

昆布締めは、通常のお刺身+α といった感じですね。
 


さて、今シーズンの太刀魚ですが、、、

後半になるにつれてDragon率が高まっている様ですね。

というわけで、またまた刀狩りに。

IMG_1629




IMG_1622
太刀魚は日によって爆釣する日とそうでない日があるので、なかなかアタリに出会わないこともあります。


今回は・・・  前半は難しかったですが、後半にラッシュがきました。

数は揚がりませんでしたが、サイズ的には満足です。

指5本以上が時々揚がりました。

傷一つ無いこのサイズなら、市場価格¥5000以上は間違いないでしょう! 

今回のポイントは水深100超ですので、テンヤ+太刀魚で、かなりの重さがあります。IMG_1625

もう、電動リール無しには太刀魚釣りは出来ないかも・・・

それぐらい電動リールの恩恵をもろに受けた日でした。

数年前に買ったときは、あんまり使わないんでちょっと失敗したかなーと思ってたんですが、昨年ぐらいから大活躍です!

ダイワのシーボーグ150Jですが・・・今年のカタログからは消えてしまいました。
 製造中止??
どうなっちゃうんでしょうか?

今期はシーボーグLTDが新たに出るみたいです。 IMG_1624
150Jではラインキャパに若干不安がありますので、3号300m以上巻けるシーボーグLTD300Jを南宇和用に購入しようかなー   と考えているところです。 


ちらほらとメバルの釣果も聞こえてきました。

あー メバルも行きたいですねー。


旬の魚で季節が感じられるのは、瀬戸内ならではでしょうか。

季節といえば、今日から椿さんですね。

実は、早速行ってきました!

いつもの場所にいつものお店。

毎年、何かしら新しいお店が出ていますが、、、、

今年は わらびもち屋さん を発見 !
半額中とのことで、早速購入。  2人前 ¥1000のところが¥500 !
目の前で切って入れてくれるタイプです。
そういえば、夏の土用夜市でも似たようなお店があったなー
ちょっと流行なんでしょうか?
味は・・・  美味しゅうございました (^o^)
皆さんも、見かけたら是非!

IMG_1626
 
ギャラリー
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: