2017年03月

3月20日 月曜日 鯛ラバ釣行5回目

IMG_1766

ここ最近鯛ラバの調子は上向き加減です。
状況的にはアタリも少なく厳しいのですが、それなりに釣果が出ているので、妙な自信がつきます。
 今日も自信満々で、ナナマル以上を釣るつもりで参戦です。
最近調子が良いため、今日は余裕でポイントに到着するまではキャビンでゆっくり休憩。

ポイント到着後からセットを始めました。IMG_1769
しばらく釣れないだろうと思ってたんですが・・・なんと、1投目から背後の方に背後の方にhit!

続いて後ろの2名にもhit ‼︎想定外の事で、思わず焦ってしまいました。

この出遅れは大きかったですね〜
なんとか2流し目に間に合い、1枚獲得!サイズはありませんが、美味しそうな良型でした。

やはり、ポイントに着く前にしっかり準備しとくべきでしたね。IMG_1770

本日はDeepが多かったので、カレントブレーカー 150gと120gを使いました。

ワームはいつものタコマラカスにレインのワームちょんがけ。


IMG_1771
今回は爆流スライドにあるようなロングフックを一つ足してみたのですが、結局1枚しかとれなかったので、効果があったかどうかは不明でした。



水温は徐々にあがっているみたいなんで、おそらく4月にはいればのっこみ開始でしょう!

貴重なタイは捌いてタタキにしました。

刺身は飽きているので、これまでにズケ、昆布締め、ぴちっとシートでのうまみ凝縮、などを試してきました。

どれも刺身で食べるのとはまた違う風味があり、飽きずに食べれます。IMG_1790

タタキは、家がオール電化のため、カセットガスコンロで炙りました。

火加減が弱いので焦し気味にすると火が奥まで入りがちですが、すぐに氷水につけてなんとかタタキ状態に。

ポン酢よりも塩が合います!

50cm前後だと皮も硬くないので食べやすいですね。

しばらくは飽きずに食べれそうです。

それよりも、大鯛が出やすいこの時期に、何とかナナマルオーバーを釣りたいところです。

IMG_1700



<今シーズン 鯛×10枚> 

3月12日 日曜日 鯛ラバ釣行4回目

IMG_1717

もうそろそろ暖かくなってくるのを期待するのですが、なかなかそうはいきませんね。
今日も天気は良かったのですが、結構冷えましね。IMG_1705
今日は大潮で青物という選択肢もあったんですが、ここのところ鯛ラバの調子が良かったので 、やっぱり鯛ラバにしました。
今日は、だんだん丸さんで出船です。
病院のある伊予市から出船している遊漁船です。 

さて、肝心の鯛ラバですが、今回も鉄板パターンからスタート。
ヘッドはタイガーバクバク・爆流スライド・ビンビン玉・カレントブレーカーを使用。
フックはシャウトの3本フック。
タコマラカスにワームのちょん掛け、というパターンです。IMG_1707
ワームは最近実績のあるreinsのワームを使用します。

早々に1枚目をつり上げる予定でしたが・・・
 
この日は何か様子が違います。

とにかくアタリがありません。
私だけではなく、他の方にもアタリが無いようです。
他の船も苦戦している様でした。
IMG_1708
途中、1回アタリはあったんですが、喰うにはいたりませんでした。

魚探にはしっかり反応は写っているんですが、どうも喰う気が無いようです。

昼過ぎまで全く音沙汰なしで、ボウズも覚悟していましたが、2時半ごろからちょっとずつアタリが出始めました。
同乗者の方の黒ワームにアタリがあったみたいでしたので、ワームを黒に変更。
潮が速かったのでヘッドをカレントブレーカーに変更しました。

そして、ようやくアタリが出ました。
IMG_1711
底から15mほど巻き上げた頃でしょうか。  普通の鯛のアタリではなく、まるでゴミでも引っかかった様な変なアタリでした。  ですが、あげてみれば65cmの真鯛でした。
待望の1枚です。


パターンがわかってくると、同じように繰り返すだけです。
IMG_1712
同じパターンを繰り返すことで、今度は鯛らしいアタリが来ました。
弱いですが鯛らしい引きが続いて、一気に反転しました。

2枚目は60cmでした。


その後も何度かアタリはあったんですが、結局本日の釣果は2枚でした。

ただ、この日の渋い状況からすれば上出来です。

IMG_1714
最近の鯛に言えることなのですが、コンディションがまちまちです。
 状態の良い真鯛もいれば、極端に痩せた鯛もいます。

今日の鯛は、見た目はすごく良かったんですが、実際捌いてみると身が水っぽくて とても刺身では食べれそうにない感じでした。

そんな時でもピチッとシートを使えばかなり良い感じの刺身になります。
皆さんも試してみて下さい。

<今シーズン 鯛×9枚> 
IMG_1718
 

3月5日 日曜日 鯛ラバ釣行3回目

IMG_1696

先週良い感じに3枚獲れたので、今週も出船してみました。
まだ、朝方は冷え込みますね。IMG_1685

今日も前回のヒットパターンから開始してみました。

新製品のタイガーバクバクにワームのちょん掛けでスタート! 

ある程度その時期のヒットパターンをつかんでおくと、渋い状況でも不安無く巻き続けることが出来ますね。

残念ながらこの日はなかなか厳しい状況でした。IMG_1687
 
そういうときに心がけるのは、いろいろな早さで巻いてみたり、かなり高い位置まで巻いてみたりしています。
今回はやや早巻きで高い位置まで巻き上げるのが正解だったように思います。
ファーストヒットもそんな感じでした。
10-15mほど巻き上げたときに小さなアタリがあり、しばらく遊んだ感じの後、乗ってきました。 IMG_1688

サイズは40弱でしたが、コンディションのいい鯛でした!

とりあえずボウズ回避です。

その後も厳しい状況が続きましたが、くじけず毎回20mまで巻き続けました。

途中、ベイトの層がありましたが、そんなときはベイトの層の下から層を抜けるまで十分に巻き上げます。  そうすることでベイトの周囲にいる大型魚を狙うことが出来ます。
IMG_1689
たまたまなのか、読み通りなのかわかりませんが、ベイトの層のかなり上で2回目のHit!

これはかなり引きました。

ドラグはきつめに設定しているのですが簡単に引き出されましたので60サイズは確定かな〜 という感じで巻いて行きました。  徐々に大型の感じがしてきたので、ちょっとIMG_1690緊張しましたが、最後の方はほぼ無抵抗で浮上。
これが、なんと71cmでした。
大型魚は計測しているのですが、昨年の最高が67cmでその前の年が76cmだったように思います。
1年ぶりの70オーバーとなりました。

これがあるから釣りは良いですね。

その後は、どうも私のパターンから外れたみたいで、なかなかアタリが出なくなりました。
IMG_1693
なんとか40サイズをもう1枚あげて 合計3枚としましたが、うまくやればもう少し獲れたかもしれません。
後半アタリが無くなったのに前半のパターンを続けすぎたように思います。

まあ、この時期は大型が出る時期ですからしばらくこのパターンで推してみようと思います。

できればメバルなんかにも行きたいんですけどね〜

<今シーズン 鯛×7枚>
 
ギャラリー
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: