本日も、またまた真千丸さんでの鯛ラバです。
前回好調だっただけに期待が高まります。
相変わらずサバフグの活性は高いようで、ポイントは沖のポイントになりました。
ホントは岸寄りの方がいいんですが、、、
あと根魚のポイントも行きたいし・・・
まあ、気を取り直して、ビンビンTG156にイイダコベイビー+スカイフィッシュというパターンで行きます。
早速来ました。
でも、、なんかサイズが 😓
いいんです。
とりあえず釣れることが大事。
続いて来ました!
ナイスな塩焼きサイズです。
今日はさっぱり釣れません。
仕方ないので、ケンサキイカのゲソをちょん掛けして、Realイカタコカーリーに。
ちょっと釣れそうな感じがしますが、、、、釣れない物は釣れません。
普通にやれば釣れるんですが、塩焼きサイズです。
塩焼きサイズが、残念な感じの言い回しになってしまってますが、実は一番美味しい😁
しかも、実際塩焼きにすると30cm程度の鯛だとすごく大きく感じます。
塩焼きサイズ、侮れません。
つづいてホウボウ。
いつもだとリリースするんですが、今日はなんとなく刺身が食べたくなったので、確保。
相変わらず鯛は塩焼きサイズ 😥
コチなんかも釣れましたが、もう少し大きいヤツがいいな〜
最後は195gTgと同じぐらいの重さの真鯛で締めました。
ウーン?? なぜ、今日は小型しか釣れなかったのでしょう??
いつもと同じやり方なんですが。
実は原因があったんです。
途中何度かいい感じのアタリはあったんですが、バレてしまっていたんです。
理由はフックが伸びていたからです。
ある程度ドラグはきつめにしてあるんですが、、、
ソルティガBJのドラグはMax 7Kgで、ジガーライト真鯛の原型保持耐力は9.0kg。 通常ではフックが伸びる前にドラグが出るはずなんですが、恐らくフックがしっかり刺さっていない場合、この耐力は遙かに低くなっていると考えられます。
ですから、途中で針が1本伸びていたんだと思います。
3本針なので他の針があればいいようにも思えますが、段違いにしているので、その針が一番いい位置にあったんじゃないかと思います。
結局終盤に気付きましたが、時すでに遅し。
フックやリーダーには常に気を遣っとかないといけませんね。