2019年12月

12月29日 日曜日 太刀魚釣行

IMG_1335

本日から年末年始の休暇です。

早速太刀魚釣行に行ってきました。

ニライカナイさんでの出船です。

今年は久々に松山沖の太刀魚が好調の様です。

はたして今日の釣果はどうでしょうか??

潮が大きいとポイントが限られてしまうみたいです。

とりあえずテンヤで開始。  餌は以前に作成していた塩漬けのイワシです。

なかなか渋い状況。

アタリはかろうじてありますが、喰い気がない。

下から軽く突き上げる程度のアタリしかありません。

それでもなんとかキャッチ。

IMG_1349

ケイムラのタコベイトがいい感じです。

イワシよりはサンマトルネードのぐるぐる巻きの方が当たっている感じもありました。

釣れてもF2-F3ぐらい。  ちょっと残念な釣果です。

ただ、、、

この日は何かが違いました!

ベタ底でガンガン引くアタリ。

普通の太刀魚とは違う感じ。

慎重に上げてくると、、、、F7でした。
IMG_1369

今期最大クラス。
IMG_1359

 他の太刀魚と比較するとこんな感じ。
IMG_1353

歯もとんでもなく大きいです。
 
IMG_1376

 潮止まりでは食いが落ちたので鯛ラバでゲット!

最後にポイント移動して、良型を追加して終了。

やはり松山沖太刀魚は難しいですね。

サイズ狙いなら南かな〜

IMG_1370
 

12月28日 土曜日 仕事納め

IMG_1334

本日12月28日 土曜日の診療にて、令和元年の仕事納めとさせて頂きました。

最後は全員で大掃除。

普段は行わない換気扇やエアコンフィルターの掃除をおこないました。

病院も6年になりますので、それなりに汚れもたまっています。

こまめに掃除をしているつもりですが、やはり気がつくと埃がたまってますね。

今年も、大きな事故もなく無事に終えることが出来ました。

来年もスタッフ一同元気に頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

IMG_1332





 

12月8日 日曜日 カワハギ釣行

IMG_1316

本日は、津島発 美桜丸さんでカワハギ釣行です。

カワハギは見た目は地味ですが、釣って楽しく、食べて美味しい という、非常に優秀な魚です。

キモポン酢で食べるカワハギの刺身はフグ刺しに匹敵する美味しさだと思います。

ですから、イカメタルと同じで、年に数回はしてみたい釣りです。

近場で釣れるので、移動も楽ですしね。
IMG_1317

早速ポイント到着。  釣り開始です。

餌は、皆さん見回したところ、みんなアサリですね。

やっぱりアサリが強いみたいです。

今回は僕は前もってスーパーのアサリを買って、自分で剥いて、剥き身の塩漬けを作っていました。

太刀魚用のイワシもそうですけど、新鮮なヤツをしっかり塩で締めると、身持ちがいいので、餌が長持ちします。

塩漬けなので、冷蔵していれば余っても再冷凍して使えます。

事前に準備するのはちょっと面倒ですが、夕方にスーパーの値引き商品を買うとお得に準備できます。

後は、イカゲソ、ボイルエビ、 オキアミなんかを持参しました。

さて、釣りですが、、、、変なフグをはじめとした餌取りばかりで全く本命が釣れません。 

ポイントをいくつか変えて、ようやく釣れ始めますが、ワッペンサイズばかり。

ちょっと期待外れ。

ところが、、、、、

周りを見ると、いい型のうまずらが上がっています。

ウーン、上の棚を狙ってるんだろうか??  

丸はぎ狙いならベタ底のはずだけど。

しかし、やたらとうまずらが釣れている???

よく見ると、仕掛けの底に大きなかごが・・・・  Jamming(T_T)

瀬戸内で釣りをしていると、ジャミを使うという発想は無いんですが、使っちゃうんですね。

皆さん大なり小なりカゴがついてます。

そりゃあ、こっちは釣れないよなー

諦めて、ベタ底での丸はぎ釣りに専念。

餌取りが多いときは、イカが有効。

イカだとなかなか餌をとられないので、本命の当たりまで待つことが出来ます。 
IMG_1319

ぼちぼち、釣れ始めました。

サイズもちょっとアップ!! 
IMG_1320

餌はアサリでも、イカでも、エビでも、なんにでもあたってきます。 

相変わらず外道も釣れますが、圧倒的に本命が増えてきました。
IMG_1321

美味しそうなサイズがどんどん釣れます。

 そうこうしているうちに、今日一サイズが!!
IMG_1323

 これはいいサイズでした。

このカワハギ、つのが枝分かれしているんです。
IMG_1326

まるで神龍 みたいじゃないですか?  ちょっと不細工ですが。

序盤はワッペンサイズでしたが、後半盛り返しました。

次回からはジャミも持参しようかな (´∀`) 

まあ、丸はぎの方が美味しいですけどね〜

しばらくは刺身と煮付け三昧になりそうです。

 
IMG_1330

12月1日 日曜日 太刀魚釣行

IMG_1292

本日は松山沖 ニライカナイさんで太刀魚釣行です。

ジャッカルのフィールドテスター 高田さんチャーターに便乗させていただきました。

先日は豊後水道でサバフグの猛攻に遭いましたが、果たして松山沖はどうなんでしょうか。

出船前にニライカナイ 大林船長よりレクチャー

トルネードサンマの使い方を教えていただきました。

あと、タコベイトの付け方。

今回僕は餌はイワシのみでトルネードサンマは持ってないんですが、、、、

まあ、何とかなるでしょう!
IMG_1293

数年前の船団とは比較になりませんが、それなりに船団が出来てます。

早速イワシ テンヤ開始!

アタリは多いです。

良く当たるんですが、なかなか乗りません。

下からツンツンつつかれるだけで、なかなか喰い込まない感じです。

そんな時は、どんどんワンピッチでしゃくって喰い気のある個体を探すのがいいかも。
IMG_1297

喰い気のあるヤツは、そこそこ喰い揚げてきます。

アタリは多いんですが、なかなか乗らない状況が続きます。
IMG_1302

それでもボチボチ釣れますね。

前回の豊後水道の方が活性は高い感じでした。

まあ、サバフグがいないので邪魔はされません。
IMG_1303

キャッチ率は某釣具店産の2本針のテンヤがいい感じでした。
 
あまりに乗りにくいので、トリプルフックをアシストで付けてみました。
IMG_1304

食いが落ちるかと思ったんですが、意外と問題なく、キャッチしやすくなりました。

トリプルに口が掛かってメインフックが頭に刺さる感じです。
IMG_1305

活性が高い間はこの方法が良かった様に思います。

昼からは活性が落ちました。

明らかにアタリが減ってきました。

そうなってくると、リアクションバイトが取れるジグの方がキャッチできる時もありました。

ただ、午後からは圧倒的にサイズダウンヽ(TдT)ノ

ほとんどがベルトサイズでした。  
IMG_1311

それなりに数は取れたんですが、、、 やっぱりサイズは豊後水道ですね。

松山沖もいい群れにあたったらサイズも出るみたいですけどね。

IMG_1306




 
ギャラリー
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: