旅行 出張

5月15日 日曜日 日本整形外科学会学術総会

image
学会という言葉は多少なりともみなさんお聞きしたことがあるのではないでしょうか。
では、学会ってなに??
医者には基本的に専門分野や得意分野があります。
内科、外科、整形外科・・・・   などなど、いろんな科があるだけでなく、糖尿病専門とか、循環器専門とか細かな専門分野があります。
別に学会に属さなくても医師としての仕事はできるのですが、より専門的な治療を学んでいきたい場合は学会に所属して、その学術集会に参加したり、学会誌を読んだりして勉強するわけです。
日本のほぼ全ての整形外科医が所属している学会が「日本整形外科学会」なのですが、毎年1年に1回学術総会をひらきます。  
今年は5/12-5/15まで開催していました。
昨年は開業まもないため参加しなかったのですが、今年は14日をお休みにさせていただき14日から参加させていただきました。 
今年は横浜です。image
以前大学院時代に東京に住んでいた頃、川崎で仕事をしていたので川崎まではよく来ていたのですが、横浜は学会でしか来たことがありません。
で、学会は必ず幕張メッセであるので、結局幕張メッセしか知らないわけです。
今回も東京に着いて、そのままホテルに荷物を預けて幕張メッセに直行!
昼前から6時間連続の聴講です。
現在整形外科専門医以外にもいくつかの認定医を持っているため、その資格継続のために講義を聴いて単位を取得する必要があるのです。image
そのため、学会参加期間中は学会場に缶詰になってひたすら単位を取っていくわけです。

幕張メッセの良いところは、海に面しているので気晴らしに外に出たとき気持ちいい海の匂いがしてくるところでしょうか。
 

さすがに学会も夜まではやってませんので、夕食はしっかり外に食べに行きます。
横浜と言えば中華街ですよね。image
10年ほど前に東京に住んでいたときは何度か来たことがあったのですが、久しぶりでした。 
麻婆豆腐、蟹の炒め物、蛙の炒め物、棒々鶏などなど  いただきました。

さすがに蛙ははじめて食べたのですが、結構美味でした!
恐らく知らなければ鶏肉かと思うでしょう。
小盛りでもそこそこ量があったので数人で食べたんですが、点心までは食べる余裕がありませんでした。 

ただ、お店もたくさんあるので、迷いますね。
どこがおいしいか、いろいろ調べましたが・・・よくわかりません。
今回は重慶飯店というお店にしました。image
そこそこ老舗のお店みたいでした。
まあ、横浜での学会はおそらく数年おきにあるでしょうから、次回は別のところも試してみましょう。


image
翌日の帰りは、飛行機まで少し時間があったので、近くの赤レンガ倉庫に行ってみました。
北海道の赤レンガ倉庫 とほんとにそっくりでした。
カップヌードルミュージアムがあったり、遊園地があったり、いろいろ遊べそうなところでしたので、家族で行くにも良いところですね。image

image

 

4月29日 水曜日 そうめん流し

4月29日 昭和の日DSC_1036
本日は久しぶりに家族で出かけました。
日帰りですのでそう遠くへは行けませんが・・・。
平家谷のそうめん流しに行ってきました。

ちょうど今日から始まるらしく、もちまきイベントもあるとのことで予想以上に人が多く、びっくりしました。
とりあえず、そうめんは人がいっぱいで座ることもできなかったため後回しに。
IMG_1207
当然興味はニジマス釣りに。
糸をたらせばすぐ釣れる釣り堀とわかっているモノの、やらずにはいられません。
とりあえず全員が食べる分は釣りましょうということになりましたが、釣り竿は子供達に奪われて、私はエサ付けと魚の取り込み係になりました。


釣った魚はその場でさばいて焼いてくれます。DSC_1034
単に焼いた魚を買うよりも、楽しめますね。  よく考えられてます。

焼くのも炭火で焼いてくれます。
これで1匹300円なら十分アリだと思います。


そうこうしているうちに餅まきがはじまりました。DSC_1037
結構皆さん本気ですよね。  私も頑張ってとろうとしましたが、袋を持っていなかったのですぐに手がふさがってしまいました。  
こういうのはやはり子供の方が得意なようですね。
私よりもかなりたくさんとってました。

DSC_1039餅まきが終わったところで、ようやくそうめんに・・・と思ったのですが、あっという間に座席は満員です。
というわけで、タライに入れてもらいました。
できれば流れているところで食べたかったんですが、空腹に耐えかねてしまいました。
薬味はワサビ・ネギ・タマネギです。
家で食べるときはタマネギは入れないのですが、入れると美味しいですね。
満腹になるまで頂きました。
DSC_1041

夏場は涼しくて気持ちいいでしょうね。
皆さんもドライブがてら、いかがですか?

帰りは佐田岬に寄り道してから八幡浜みなっとを経由して帰りました。DSC_1043
みなっとの魚売り場は良いですね。
南予から中予付近の魚が並べられています。
今どんなモノが獲れているのか、勉強になります。
近ければ毎週でも行きたいぐらいです。
タイや太刀魚は大きさや値段もすごく気になります。
自分が釣っている魚にどれぐらいの価値があるのか、知っておきたいですからね〜。

次回はみなっとで海鮮バーベキューをしてみたいと思います!
DSC_1042

 

3月30日 日曜日 尾道遠征

本日は昨日からの雨が続いており、朝からどんよりとした天気でした。
どこに行くわけでもなかったのですが、春休み中ということもあり家族でドライブ!
とりあえず今治を目指したのですが、、、、今治についても雨が降っていたためそのままドライブ継続。
橋を通り越して尾道まで来ちゃいました。DSC_0472
 ちょうど良いことに、尾道に着いたとたんに雨も止み晴れ間がでてきました。
特に考えもなく来てしまったため、定番のワッフル屋さんでひとまず休憩。
DSC_0478DSC_0480


他ではあまりワッフルは食べないのですが、ここでは
ワッフルしかないので必然的に食べることになってしまいます。 他と比較のしようがないのですが 、ここのは結構いけますよね。 

休憩のあとは、ワッフル屋の前にあるロープウエイ乗り場から山頂まで・・・。

DSC_0485DSC_0490 尾道の町が一望できます。  桜も7分咲きでした。
下りは桜を楽しみながら徒歩でおりてワッフル分のカロリーを消費!
DSC_0491最後は尾道ラーメンでしょう。 
魚介ベースのだしに醤油味、背脂入りが尾道ラーメンですよね。 
比較的あっさりで非常に食べやすいです。
麺は平打ちですが、私的には太麺の方が好みかな。
今回は朱華園さんに行きました。 以前に壱番館にも行きましたが、味は 
朱華園の方が好みでした。
 朱華園・壱番館・みやちは食事時には行列ができているのでなかなか入る気になりませんが、時間をずらせばほとんど待ち時間なしで入れます。 行列の時はしばらくしてから再トライしてみましょう!

2月23日 日曜日

今日はお天気ですね!
本当は太刀魚に行きたかったんですけどね~
久しぶりの家族サービスとなりました。 当初はお決まりのエミフル予定でしたが、あんまりお天気なので足をのばして中山までやってきました!
DSC_0424


ラッキーでした。 飛び込みでイチゴ狩り
DSC_0425DSC_0426


ハウスの中は初夏の気温でした!!
もとを取るのは恐らく無理でしょう!
ソバも食べたかったんですが、イチゴで終了 (*´∀`)

イチゴであまりにおなかがふくれてしまい、1時間ほどでギブアップしてしまったため、隣にある木工体験に行きました。
子供達が名札を作っている横で、余り物の木材を使って工作!
DSC_0427


ここは木のにおいがして、とても暖かみのあるオモチャがたくさんありました。 小さなお子さんがおられる方には良いところですね。  アウトレットで木の積み木を売ってましたが、1 piece ¥50 で販売されており、ちょっと買いたくなってしまいました。
この名札は病院の受付に飾っておきます。
ギャラリー
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
  • 3月12日 日曜日 メバル釣行
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: