IMG_4284




気がつけばもう3月。
いつの間にかブログも2ヶ月近く放置状態でした。
特に忙しかったわけでもないんですが、、、、、
強いて言うなら、目立った釣果が無かったからでしょうか。IMG_4210

とりあえず、2月から振り返っていきます。

2月11日 日曜日 青物釣行 in ニライカナイ
 
この日はジャッカルのフィールドスタッフ、高田さんにご一緒させて頂きました。

 青物釣行だったんですが、厳しかったですねー
強者揃いのメンバーさんにご同行させて頂いたので他の方の釣れ具合がいい参考になります。IMG_4218

とりあえず釣れない・・・・・

天気は良かったんですけどね。

ジグはSFCのスパンキー アーク アロー なんかを使ってました。

アローの使用頻度が多かったように思います。

全くアタリ無し。

そうこうしているうちに、“これで最後の流しです” のアナウンスが、、、、IMG_4215

ここで、これまでは180-200gをメインで使ってたんですが、思い切って130gのスパンキーに。

何が良かったのかはわかりませんが、最後の最後でHIT!!!

オシアジガー∞のB653にリールはオシアジガー1501(前のやつ)。
ラインはPE2号にリーダー50ポンド。  ほぼフルドラグです。

やはり1500番ではちょっとブリクラスは出されますね。IMG_4227

ですが、無事ネットイン。
85cm程度でした。

結構、パンパンだったんでトロ状態を期待したんですが、、、
IMG_4225
うーん・・・・

この時期の青物は脂無いですね。

残念。  なんだかんだで、養殖を食べ慣れてると青物なんかはそっちの方が脂が乗ってるんで美味しく感じます。

頑張れ!  天然!!IMG_4219

今回のジグですが、SFCのスパンキー130gです。
私は個人的にはスパンキーの130gと150gが好きです。

クランキーよりちょっと長いフォルムで、これぐらいのウエイトがバランス良いように思います。
青物狙いの時はフックもフロントのみです。
今シーズンは結構スパンキーで獲ってます。
IMG_4247
ジグの性能のおかげか、釣った感よりも釣れた感がしてしまうのは否めませんが、良いと思いますね。

次の週は恒例の椿さんです。
今年は2/22〜2/24の間でした。

参道にずらりと並んだ出店は、いくつになっても惹かれるものがあります。
IMG_4248
毎年2回は行ってますね。

だいたい店の並びも例年通りなので、おおよそ見当が付きます。

 毎年1つか2つぐらい新しいお店が出てます。
(店自体が新しいのではなく、売り物が新しい)

最近で言えば、電球に入ったソーダとかかな。

今年はあまり目新しい店はありませんでした。IMG_4257
きらきら光る風船らしきものが新しかったかな。  あまり興味が無かったのでスルー。


いつもの店で唐揚げ、イカ焼き、なんかを買いました。IMG_4259
あ、そういえば、今回美味しい焼きそばの屋台を見つけました。
超大盛りにもかかわらず、美味しかったです。
来年も買いましょう。

椿さんの最終日、2/24は当院スタッフの結婚式でした!
堅苦しくなく、素敵な結婚式でした。
私は人生初の来賓祝辞を経験させて頂きました。  この上ない緊張でした。
末永くお幸せに!!


2月25日 日曜日 青物釣行 in ニライカナイIMG_4266
この日はまた、ニライカナイさんで青物釣行。

最近鰆やハマチが入れ食いとのこと。
期待が高まります。

どちらかと言えば、鰆が欲しい!!!

鰆釣れる気満々で、リーダーやらフックを太めに設定。

しかし、魚探の反応が今ひとつ。IMG_4271

なんとか序盤でハマチ確保。

SFCのアロー180g

普通はフロントのみですが、本日は引っかけてでも鰆が釣りたかったのでリアも付けてます。
結局釣果はこれ一つのみ。
まあ、釣れただけましですかね。
IMG_4275
青物に関しては、昨日までは爆釣だったのに今日はまるでダメなパターンが多いですよね。
波に乗り遅れました。

その後はなんだかんだあって、海からは遠ざかってます。
そのかわり、柿の種の大人買い!
高島屋の地下にあるお店です。
本当は梅ザラメが好きなんですが、ばら売りはないとのこと。
チーズメインで、あの駄菓子屋的な入れ物に詰めてもらいました。

これで1000円ほど。  IMG_4283
1000円で買えるちょっとした贅沢です。

病院の増築も着々と進んでいます。
基礎工事が終わり、鉄骨の骨組みが出来てました。

これを既存の病院とくっつけるんですが、外壁をどう壊して、どうくっつけるのか謎だらけです。

IMG_4285
はたして上手くいくのでしょうか。
まあ、このあたりはプロの職人さんにお任せしましょう。


ところで、3月頃からぼちぼち各メーカーの新商品が出てきてますね。

青物系は昨年末にオシアジガーがリニューアル。

今春は鯛ラバが熱いかも。

シマノから竿、リールなんかがどんどん出てきますね。IMG_4291

しかも竿はなんだか持ち手部分がトリガーになってて、持ちやすいとのこと。
炎月リミテッド:Xシート エクストリームガングリップがもたらすかつてない実釣性能!!
だそうです。  たぶん買っちゃうな。


リールもフォールをコントロール出来る様になっているとのこと。IMG_4289
炎月プレミアム:フォールレバー搭載。  もちろんカウンター付き。 速度も出るみたい。
たぶん買っちゃうな。  ただ、以前は竿が炎月プレミアムだったんで、ちょっと紛らわしい。

しばらく鯛ラバグッズは買わなくても良いと思ってたんですが、、、
どちらも良いですね。

リールは鯛ラバならローギア
太刀魚やイカメタルならハイギアかな。
IMG_4292
イカメタル用のソルティストが調子悪いから、、、、、オーバーホールだそうと思ってたけど・・・
ちょっと悩ましい。

ただ、今年はステラまでもが更新。
まあ、これは番手が出そろうまでちょっと様子見ですね。

 
早速新しい鯛ラバにもバイト!
これはSFCが出したアンモナイトという鯛ラバです。
スパンキーやクランキーにある段々が鯛ラバに付いているので、フォールに特徴が出そうです。
このストッパーも良さそう。
これまではジャッカルのバックファイヤーキャップ を使ってたんですが、キャップサイズが合わなくてネクタイ切れるかもと思いながら無理矢理入れることがありました。
このストッパーはシリコン製で柔らかく、使いやすそうです。
フックはちょっと特徴的です。JAMフックライトとのことですが、、、
大きくて細い印象です。   おおきな一刀チヌ、といった感じでしょうか。
細軸だけに結構指で引っ張っただけでもたわみます。

折れないかな???
とりあえず使うときは、まずフックは変えるかな。
ナナマル、ハチマルにはちょっと厳しい気がするんですが 、どうなんでしょう?

はやく使える日が来て欲しいものです。

本日3月11日は、船舶免許の更新に行ってきました。
これまで免許の視力なんて全く気にしたこと無かったんですが、今回はちょっと焦りました。
本気で当てに行きました。
かなり視力が落ちてますね。
老眼でしょうか。  

せっかくの免許ですから、是非とも早く活躍して欲しいものです。 

IMG_4214