本日は長浜発、真千丸さんで出船。
佐田岬でのタイラバです。
この時期、地域によって産卵状況にムラがあって、鯛のご機嫌も様々。
はたしてどうなることでしょう。
佐田岬の先端、ちょっと手前で開始。
なかなかアタリが無い中、 まずは30cmクラスから確保。
アタルんですが、サイズが小さいのか、なかなかのりません。
なんとか苦労して釣り上げますが、サイズが今一つ。
場所を移動しながらの釣行。
鯛の活性は今一つですが、サメは高活性!!!
重いアタリは全てサメ 😭
ベタ底で、ヌルッとしたアタリはほとんどサメですね。
ただ、サメと思って釣り上げると、鯛だったりするんですよね〜
60はありますね。
釣り上げている間、サメだと思って上げてたので、ちょっと損した感じです。
せっかくなら鯛と確信して、楽しみながら釣り上げたかった。
ですが、その後はなかなか好調!
いい感じのサイズが上がります。
いつもながら、この海域の鯛は良く走ります。
青物と間違えるぐらいの引きです。
場所によっては水深160mのところもあったんですが、160mでも鯛はいるんですね。
そのうち、周りが賑やかに!
鳥山です。
あちこちで青物が沸いてます。
青物が沸くと、青物が食べ散らかした餌を鯛が食べるために集まってきます。
ハマチが釣れてしまうと大迷惑ですが、鯛を釣るチャンスでもあります。
結局、なんだかんだで8枚釣れました。
鯛がこれだけ釣れたのは久しぶりです。
十分に真鯛の引きを楽しみました。
今回の真鯛は刺身やアクアパッツァに!
子持ちの魚もいたので、卵は煮付けに。
美味しくいただきました。
これからイカメタルまでは、しばらく鯛のシーズンですね。
梅雨のご機嫌が良ければいいのですが。