
以前はエコーというと内科や産科などのものといった印象がありましたが、近年その手軽さと非侵襲性から臨床の場で頻繁に使用されるようになってきました。
整形外科の分野でも、「運動器エコー」という呼び方が徐々にメジャーになってきつつあります。
手指などの皮下腫瘍の判別や、靱帯損傷、肩の腱板の診断までいろいろと診断の助けになりそうです。
これまでは触診やレントゲンの軟部像で判断していたものが、エコーも使用することでさらに正確に診断できるのではないかと思います。
唯一の欠点は、少し時間がかかることでしょうか。
何度か試してみましたが、きれいな像を出すにはそれなりにコツがいります。 また健側と比較しようとすると両側行う必要があり、時間がかかります。
もう少し慣れて、短時間で検査ができるようにしていきたいですね。
