2014年06月

6月20日 金曜日  近況

最近天気が不安定で日中と夜間の気温差が大きいですが、皆様体調など崩していませんでDSC_0591しょうか?
今週は雨の日が多かったため当院の外来も多少のんびりとしておりました。
しかし、やはり朝方気温が落ち込むせいでしょうか、「夜間に足が痙る(ひきつる)」という方が何名か来院されました。
一般的に足が痙るという現象は電解質の異常(Mgの欠乏など)が原因と言われておりますが、やはり下肢が冷えるとよく起こる様なイメージがあります。 おそらく電解質異常がベースにあり、それに何らかの刺激が加わって発症するのでしょうね。
当院ではストレッチの指導や投薬治療を行っております。
お困りの方はご相談下さい。

最近のイベントとしては、“父の日”がありました。
DSC_0585その日は香川県で鯛ラバの大会があったため参加していたのですが・・・・・
結果は非常に残念なものでした。
また来年頑張ります!

当日ほぼ1日いなかったにもかかわらず、家族からはDSC_0593プレゼントを頂きました。
Thermosのステンレスタンブラーでした。 
これはなかなかの優れものです。
このコップに冷たい飲み物と氷を入れるのですが、まず全くコップが冷たくなりません。 そのため結露もゼロ!
コップの下が水たまりになる現象から解放されるコップです。
あと保温性が良いため、氷が溶けません。 
冷たい飲み物を好む私にはうってつけのコップでした。 
機会がありましたらお試し下さい。

あと、冒頭の写真ですが、睡蓮の花が咲きました。
そのうち病院にも置こうと思っているのですが、忙しさにかまけてなかなか実現しておりません。  現在リハビリのシステムを新たに構築するため日々苦労をしております。 いずれ改めてご説明させていただきますが、当院の方針としましては現状の物療中心のリハビリから運動器リハビリテーション中心のリハビリに移行していきたいと考えております。  まだまだマンパワー不足で十分なことは出来ませんが、少しずつ体制を作っていきたいと考えております。  システムが変わりますので、今までに慣れておられる方には不便に感じることがあるかもしれませんがどうかご容赦いただきますようお願いいたします。 

6月8日 日曜日 救急当番

本日は2月6日に開院して以来初めての救急当番日となりました。
あっというまに4ヶ月が過ぎすこしづつ落ち着きかけてきた頃ですが、 初めての救急当番ということで、どきどきしながら1日を過ごしました。
結果的にはあまり混み合うこともなく落ち着いた1日だったのですが、おそらく大忙しになるときもあるんでしょうね。
救急は県中をはじめとしていろいろな病院で経験しておりましたのであまり苦にはならないのですが、やはりCTやMRIがないため多少不安があります。 しかし、エコーがあるおかげでかなり診断が楽になりました。
どうしても判断しにくい軟部組織の問題や関節の問題などがかなり手軽に判断できます。
今後もエコーは活躍してくれることでしょう。

DSC_0584 

話は変わりますが、
これは、以前ご紹介したプランターで作った ビオトープです。
暖かくなってきましたので睡蓮もかなり生長しております。  なかなか朝観察する機会がないのですが、おそらく数個の花が咲いていると思われます。 画面中央の赤/黒の金魚のそばにつぼみがあります。 
DSC_0583
あと数週間すると、かなりの数の花が咲く事でしょう。
朝時間に余裕があるときに観察したいと思います。

 

5月31日 リハビリテーション

早いものでもう5月も終わりです。
前回の更新の際に週1回は更新したいと書きつつも、かなり久しぶりの更新となりました。
徐々に患者様の来院数が増加しておりますので、それに対応すべくスタッフの増員も行っております。
診察に関しては、私が頑張るしかないのですが、、、。
リハビリに関しましてはもう少しリハビリが出来る方の人数を増やすため、ベッドの数を増やしてみました。 DSC_0576
大きくは変わっていませんが、少しずつ位置をずらしてスペースを確保しております。
また、6月からですが、当院にも理学療法士の先生が来ていただけるようになりました。
現在柔道整復師の先生に頑張っていただいているのですが、理学療法士の方も加わっていただけることとなりましたのでさらにリハビリテーションの幅が広がるのではないかと考えております。
DSC_0574当面は現状のシステムで行っていきますが、できれば6月中に運動器リハビリテーションの施設基準をクリアしたいと考えております。
それが出来ましたら、7月から本格的な運動器リハビリテーションを開始していきたいと考えております。

運動器リハビリテーションが始まると、現状10分単位で物療などを行っていただいているのですが、運動器リハビリテーションに関しては20分単位となります。 そのため混雑時の待ち時間がかなり長くなってしまうことが予想されますので、結果的には予約制度を導入する必要が出てくるのではないかと考えております。
診察に関しましては従来通りのシステムですが、リハビリに関しましては今後すこしづつ様子を見ながら変更していきたいと思っております。
ご迷惑をおかけすると思いますが宜しくお願い致します。
DSC_0575


 
ギャラリー
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 2月16日 泳がせ 2月23日 鯛ラバ釣行
  • 2月16日 泳がせ 2月23日 鯛ラバ釣行
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ