最近天気が不安定で日中と夜間の気温差が大きいですが、皆様体調など崩していませんで
しょうか?
今週は雨の日が多かったため当院の外来も多少のんびりとしておりました。
しかし、やはり朝方気温が落ち込むせいでしょうか、「夜間に足が痙る(ひきつる)」という方が何名か来院されました。
一般的に足が痙るという現象は電解質の異常(Mgの欠乏など)が原因と言われておりますが、やはり下肢が冷えるとよく起こる様なイメージがあります。 おそらく電解質異常がベースにあり、それに何らかの刺激が加わって発症するのでしょうね。
当院ではストレッチの指導や投薬治療を行っております。
お困りの方はご相談下さい。
最近のイベントとしては、“父の日”がありました。
その日は香川県で鯛ラバの大会があったため参加していたのですが・・・・・
結果は非常に残念なものでした。
また来年頑張ります!
当日ほぼ1日いなかったにもかかわらず、家族からは
プレゼントを頂きました。
Thermosのステンレスタンブラーでした。
これはなかなかの優れものです。
このコップに冷たい飲み物と氷を入れるのですが、まず全くコップが冷たくなりません。 そのため結露もゼロ!
コップの下が水たまりになる現象から解放されるコップです。
あと保温性が良いため、氷が溶けません。
冷たい飲み物を好む私にはうってつけのコップでした。
機会がありましたらお試し下さい。
あと、冒頭の写真ですが、睡蓮の花が咲きました。
そのうち病院にも置こうと思っているのですが、忙しさにかまけてなかなか実現しておりません。 現在リハビリのシステムを新たに構築するため日々苦労をしております。 いずれ改めてご説明させていただきますが、当院の方針としましては現状の物療中心のリハビリから運動器リハビリテーション中心のリハビリに移行していきたいと考えております。 まだまだマンパワー不足で十分なことは出来ませんが、少しずつ体制を作っていきたいと考えております。 システムが変わりますので、今までに慣れておられる方には不便に感じることがあるかもしれませんがどうかご容赦いただきますようお願いいたします。

今週は雨の日が多かったため当院の外来も多少のんびりとしておりました。
しかし、やはり朝方気温が落ち込むせいでしょうか、「夜間に足が痙る(ひきつる)」という方が何名か来院されました。
一般的に足が痙るという現象は電解質の異常(Mgの欠乏など)が原因と言われておりますが、やはり下肢が冷えるとよく起こる様なイメージがあります。 おそらく電解質異常がベースにあり、それに何らかの刺激が加わって発症するのでしょうね。
当院ではストレッチの指導や投薬治療を行っております。
お困りの方はご相談下さい。
最近のイベントとしては、“父の日”がありました。

結果は非常に残念なものでした。
また来年頑張ります!
当日ほぼ1日いなかったにもかかわらず、家族からは

Thermosのステンレスタンブラーでした。
これはなかなかの優れものです。
このコップに冷たい飲み物と氷を入れるのですが、まず全くコップが冷たくなりません。 そのため結露もゼロ!
コップの下が水たまりになる現象から解放されるコップです。
あと保温性が良いため、氷が溶けません。
冷たい飲み物を好む私にはうってつけのコップでした。
機会がありましたらお試し下さい。
あと、冒頭の写真ですが、睡蓮の花が咲きました。
そのうち病院にも置こうと思っているのですが、忙しさにかまけてなかなか実現しておりません。 現在リハビリのシステムを新たに構築するため日々苦労をしております。 いずれ改めてご説明させていただきますが、当院の方針としましては現状の物療中心のリハビリから運動器リハビリテーション中心のリハビリに移行していきたいと考えております。 まだまだマンパワー不足で十分なことは出来ませんが、少しずつ体制を作っていきたいと考えております。 システムが変わりますので、今までに慣れておられる方には不便に感じることがあるかもしれませんがどうかご容赦いただきますようお願いいたします。