2014年12月

12月26日 金曜日 年末年始

DSC_0861
あっという間の1年が過ぎ去ろうとしています。
今年も残すところあと数日となりました。
当院でも、年末の駆け込み受診が増えて連日大混雑になっております。
お待たせすることが多く、大変申し訳なく思っております。
おそらく、これから年末、年始にかけてはかなり混雑すると思われますので、出来るだけ時間に余裕をもって、ちょっと時間帯をずらして受診していただければと思います。 

当院の入り口もちょっとお正月らしくしてみました。 

DSC_0857
あと、少しでも院内にて快適に過ごしていただけるように加湿器をもう一台追加しました。
先日リハビリ室にパナソニックの加湿器を設置した事をお伝えしました。  本当は同じモノをもう1台置きたかったのですが、なかなかスペースをとるため断念。  ワンサイズ下のモノにしました。  今回もPanasonicで、FE-KXK07です。 
加湿能力は半減しますが、その分サイズも半分で置き場所に困りません。 
これで、院内のほぼ全域が湿度60%前後に保たれるようになりました。
カゼ・インフルエンザ対策になれば良いのですが。 

DSC_0863

話は変わりますが、エミフルにカキ小屋があったのをご存じでしょうか?
カキの季節だけ出現していたのですが、今回網元の横に出来てますね。
早速行ってきました。
炭火で焼きながらアツアツを食べるのは最高ですね。 
食べ過ぎには要注意です!! 

12月21日 日曜日 青物釣行

DSC_0851本日は青物釣行です。
最近若干鯛便が減っており、かといって太刀魚ばかりも味気ないので・・・
本当は太刀魚/青物でどちらも少しずつ捕れると良いんですけどね。  
そううまくはいかないみたいです。
DSC_0852
前回の青物釣行ではアジを持って行こうとしていたのですが予約してなかったため断念した事もあり、今回は事前にちゃんと予約してアジと共に参戦です。

先ずは泳がせで1匹あげてから、じっくりジグで釣ろうかなどと考えていたのですが、大失敗です。
この日は青物の活性が低く、なかなか苦戦です。
アジを泳がせても、全く釣れる気配がありません。
結局この日は船中で親が3本でした。  3本ともシルバーのミドルサイズのジグで、おそらく早巻きでのリアクションバイトと思われます。
いくらアジを泳がしても、肝心の青物に食い気がなければダメですよね。
一応後半にヤズの入れ食いタイムがあり、なんとかジグで3匹確保しましたが、敗戦色の濃い1日でした。
DSC_0855DSC_0856









その日の夜はブリしゃぶの予定だったんですが、急遽ヤズしゃぶに変更です。
寂しい晩餐かと思いましたが、頂き物の御荘牡蠣とカニのおかげで豪華な食事でした。


やはり鉄板の釣り方は無いですね。  その日その日のコンディションに合わせてこだわり無くアジャストさせていかないとコンスタントな釣果は望めませんね。

そういえば、今シーズンの鯛ラバダービー(ニライカナイ 愛裕南丸合同)が終了しました。 
今年は73cmと67cmで、12位でした。
昨年はトータル136cmの18位でしたから、少し進歩ですかね。  一応ニライカナイの中では3位!!
来年はベストテン入りを目指します。

 

12月9日 火曜日 インフルエンザ

最近特に寒くなってきました。
巷ではちらほら“インフルエンザ”という言葉が聞かれるようになってきました。
皆さん予防接種はお済みでしょうか??
予防接種をしてもインフルエンザにはかかりますが、重症化しにくいと言われております。
早めに接種しておきましょう。
インフルエンザ対策は、他にはマスク・うがい・手洗い等でしょうか。
空気が乾燥するとのどや気管支の防御機構が低下し、ウイルスが侵入しやすくなると言われておりますので、当院では適切な湿度を保つために加湿器を使用しております。DSC_0840
ただ、最近暖房がフル回転するようになってくると空気清浄機搭載の加湿器では十分に加湿しきれない状況になってきました。  そのため、今回新たにリハビリ室に加湿器を設置いたしました。  Panasonicの気化式加湿器FE-KXF15-Wです。  これで受付ロビーからリハビリ室の湿度を保とうと思ったんですが、なかなか優秀でした!  かなりのスピードで加湿が行われ、あっという間に空気が変わっていきました。  診察室にいてから受付に行くと明らかに空気の質が変わったことが体感できるぐらい加湿されています。  
さすがです!!  おそらく一般家庭には大きすぎると思いますが、広いスペースの加湿にはかなり良いのではないかと思います。
DSC_0844DSC_0842











そういえば、前回acerのモニターが故障してEIZOのモニターを買ったんですが、その後どうなったかというと、、、 結局acerのモニターはすぐに戻ってきました。  コンデンサーの交換かと思いましたが、“モニターを交換しました”とのこと。  でもどうみても新品です。  おそらく修理ではなく、新品に僕が送ったモニターの製品番号シールを貼り直した様です。  シールがちょっと剥げかけていました。   新品のため、特に問題なく映るのですが、ちょっと複雑な感じかな。
かなり安価なモニターのため、修理よりは交換のほうが安くつくんでしょうね。  送料も企業持ちですから対応としてはかなりスマートです。   以前に娘のDSが故障したときの任天堂の対応も同じでした。
というわけで、EIZOのモニターが余ってしまったので、メインモニターとしました。
これまでのモニターよりもちょっと大きくなって見やすくなりました。
 DSC_0839
あと、先日文房具屋に行ったとき、思わず買ってしまったものがあります! 
メタリックナノパズルです。  これまでも飛行機や電車なんかが売られているのは見たことがありましたが、まさかの RX-78-2 Gundam!! 
DSC_0837
ファーストガンダム世代としては見逃せません。
ザクもありましたが、まずはガンダムから。
でも、これって作るのに結構時間がかかるんですね。 
正月休みにでも作ってみましょう!











最後は道後オンセナイトで。






DSC_0845
DSC_0847
 
ギャラリー
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ