梅雨時期ですが、週末はそんなに大荒れすることなく過ごしています。
今のところ釣りが中止になる日は無いですね。
ただ・・・ 釣れません。
まず、6/14ですが、鯛ラバーズ主催の「第5回 鯛ラバカップ in 瀬戸内」に参加してきました。
松山沖以外ではほとんど鯛ラバをしたことがないもんですから、他の海での釣りは結構不安があります。

釣る気満々で臨んだ大会ですが、 時期的にはアフタースポーンの時期であり、いわゆる荒食いの時期ではありませんので、なかなか難しいですね。
結果論からいえば、Small shapeの鯛ラバでスローに巻くのが正解でした。
ただ、なかなかスローで巻くのは難しいんですよね。
焦ると余計に早巻きになってしまいます。
困ったことに早巻きだとチャリコがリアクションバイトで当たってくるんですよね。 下手にアタリが出てしまうので、なんだか気がつけば早巻きになってました。
結果、チャリが2枚のみという残念な結果でした。 25cm以上2枚というリミットメイクもできずじまいでした。
まあ、また来年頑張りましょう。
参加賞でジャクソン賞を頂きました。
この大会の良いところは、釣れなくても全員にお土産があるところなんですよね。
結構良いものがもらえる時もありますから、楽しみです。
そんな失敗を無駄にしないために、翌週21日はニライカナイで出船です。
頑張ってスローで巻きました。
しかし・・・・釣れない (T_T)
私以外は釣れていますから、魚はいるんです。
じゃあ、なぜ釣れないか。
鯛ラバが合って無かったんだと思います。
私の鯛ラバは比較的スカートがしっかりしています。 ですが、この時期はボリュームを減らした方が良いようで、スカートなしでもよかったぐらいだった様です。
釣れないときは釣れている人の真似をするのがいいですね。
反省です。
次回はタングステンヘッドにスカート少量で臨みたいと思います。
しかし、こんな底ベタにいるときなんかは、一つてんやなんかはどうなんでしょうね。 次回はエビも使ってみましょうか。
ところで、最近メインのリールは「オシアコンクエスト」を使っているのですが、これまでは「オシアカルカッタ」を使っていました。
まあ、実売価格が4.2万円と2.5万円ぐらいですからオシアコンクエストが良くないと困るんですが・・・ 実際巻きのスムーズさは良いですね。 あと、ドラグサウンドがあるのも良いです。 ドラグが出たときのあの音は、いつ聞いても良いもんですよね。
オシアカルカッタは、2シーズンほど使用しました。 鯛ラバ、太刀魚などに使ったですが、最近ゴロつきが出てきたため、オーバーホールにだしました。
3週間ほどかかって帰ってきたのですが、ハイギアもローギアもどちらもドライブギア・ピニオンギアが交換されて帰ってきました。
巻き心地も良好です!
ただ、、、ちょっと高いんですよね〜。
9千円前後します。 3回オーバーホールすれば新しいのが買えてしまうんですよね。
せめて5千円前後にならないもんですかね。
ベアリングがダメになるのはわかるんですが、メインギアが交換になるのはちょっとどうかとも思います。 だって、天下のシマノですよ。 自転車のギアなんてほとんどがシマノですよね。 自転車のギアにかかる負担に比べたらリールのギアにかかる負担なんて少ないと思うんですが、なかなか摩耗しないギアっていうのは難しいんでしょうか。

そういえば、土曜夜市がはじまりましたね!
皆さんは行かれましたか?
私は娘と行ってきました。
だんだん娘も大きくなってきましたから、一緒に行けるのは今年が最後かな〜なんて思ってます。
娘が大きくなるのは、うれしいような、寂しいような、複雑な感じです。
今はやりの「釣りガール」になってくれたら良いんですけどね。
すくった金魚やメダカは以前から準備していたビオトープに投入!
プランターで作る池はけっこう簡単ですから、おすすめですよ。 あらかじめ作っておくと、魚の入れ場所に困りませんから。
来週ぐらいは大漁のご報告ができれば良いんですが・・・・
今のところ釣りが中止になる日は無いですね。
ただ・・・ 釣れません。

まず、6/14ですが、鯛ラバーズ主催の「第5回 鯛ラバカップ in 瀬戸内」に参加してきました。
松山沖以外ではほとんど鯛ラバをしたことがないもんですから、他の海での釣りは結構不安があります。

釣る気満々で臨んだ大会ですが、 時期的にはアフタースポーンの時期であり、いわゆる荒食いの時期ではありませんので、なかなか難しいですね。
結果論からいえば、Small shapeの鯛ラバでスローに巻くのが正解でした。
ただ、なかなかスローで巻くのは難しいんですよね。
焦ると余計に早巻きになってしまいます。
困ったことに早巻きだとチャリコがリアクションバイトで当たってくるんですよね。 下手にアタリが出てしまうので、なんだか気がつけば早巻きになってました。
結果、チャリが2枚のみという残念な結果でした。 25cm以上2枚というリミットメイクもできずじまいでした。
まあ、また来年頑張りましょう。

参加賞でジャクソン賞を頂きました。
この大会の良いところは、釣れなくても全員にお土産があるところなんですよね。
結構良いものがもらえる時もありますから、楽しみです。
そんな失敗を無駄にしないために、翌週21日はニライカナイで出船です。
頑張ってスローで巻きました。
しかし・・・・釣れない (T_T)
私以外は釣れていますから、魚はいるんです。

じゃあ、なぜ釣れないか。
鯛ラバが合って無かったんだと思います。
私の鯛ラバは比較的スカートがしっかりしています。 ですが、この時期はボリュームを減らした方が良いようで、スカートなしでもよかったぐらいだった様です。
釣れないときは釣れている人の真似をするのがいいですね。
反省です。
次回はタングステンヘッドにスカート少量で臨みたいと思います。
しかし、こんな底ベタにいるときなんかは、一つてんやなんかはどうなんでしょうね。 次回はエビも使ってみましょうか。
ところで、最近メインのリールは「オシアコンクエスト」を使っているのですが、これまでは「オシアカルカッタ」を使っていました。
まあ、実売価格が4.2万円と2.5万円ぐらいですからオシアコンクエストが良くないと困るんですが・・・ 実際巻きのスムーズさは良いですね。 あと、ドラグサウンドがあるのも良いです。 ドラグが出たときのあの音は、いつ聞いても良いもんですよね。
オシアカルカッタは、2シーズンほど使用しました。 鯛ラバ、太刀魚などに使ったですが、最近ゴロつきが出てきたため、オーバーホールにだしました。
3週間ほどかかって帰ってきたのですが、ハイギアもローギアもどちらもドライブギア・ピニオンギアが交換されて帰ってきました。
巻き心地も良好です!
ただ、、、ちょっと高いんですよね〜。
9千円前後します。 3回オーバーホールすれば新しいのが買えてしまうんですよね。
せめて5千円前後にならないもんですかね。
ベアリングがダメになるのはわかるんですが、メインギアが交換になるのはちょっとどうかとも思います。 だって、天下のシマノですよ。 自転車のギアなんてほとんどがシマノですよね。 自転車のギアにかかる負担に比べたらリールのギアにかかる負担なんて少ないと思うんですが、なかなか摩耗しないギアっていうのは難しいんでしょうか。

そういえば、土曜夜市がはじまりましたね!
皆さんは行かれましたか?
私は娘と行ってきました。
だんだん娘も大きくなってきましたから、一緒に行けるのは今年が最後かな〜なんて思ってます。
娘が大きくなるのは、うれしいような、寂しいような、複雑な感じです。
今はやりの「釣りガール」になってくれたら良いんですけどね。
すくった金魚やメダカは以前から準備していたビオトープに投入!
プランターで作る池はけっこう簡単ですから、おすすめですよ。 あらかじめ作っておくと、魚の入れ場所に困りませんから。
来週ぐらいは大漁のご報告ができれば良いんですが・・・・