だんだんと朝晩が肌寒くなってきました。
これからのシーズンは、やっぱり太刀魚ですかね!
実際は鯛も十分釣れるんですが、なかなか鯛便が出ませんので、結局太刀魚になっちゃうんですよね。
まあ、太刀魚の場合最悪ボウズはないですから、初めての人なんかを誘うのには比較的向いている釣りではないでしょうか。
エサ派・ジグ派 いろいろかと思いますが、基本私はジグです。
ただ、ジグにも最近はてんやタイプが多く出ていますから、選択肢が増えましたね。
昨シーズンはジャッカルの「アンチョビミサイル」をよく使いました。 ベースはYO-ZURIのブランカ150gを使い、飽きてきたらアンチョビという風に使い分けていました。
今シーズンは大変です!
まず、基本のジグに、ジャッカルのアンチョビメタルTYPE-1とアンチョビメタルTYPE-2が出ました。 加えてアンチョビメタルにもラトル入りが出ています。
また、てんや式ジグにも、アンチョビ以外にシマノから弁天スライダーが出ました。
とりあえず今回は、アンチョビメタルTYPE-1と弁天スライダーのテストを兼ねて、今シーズン初のサーベリングに行ってきました。

まずは アンチョビメタルTYPE-1で誘います。 ブランカと同様にワンピッチで誘って、スローやステイで喰わせます。
今回は130gをメインで使いましたが、100gや160gもあるので使い分けしやすいと思います。
感じとしてはブランカに似ているかな。
アンチョビメタルTYPE-2は、今回は使っていませんがDUELのカーブスライダーのような感じなんでしょうね。
本日の太刀魚は底から20-30m付近に浮いた感じで、活性の高い個体はやや上で釣れる感じでした。
アンチョビメタルの実力を確認したところで、ドラゴン狙いの新兵器 弁天スライダーの投入です。

前は4本フックにしてみました。
最初の投入で数回しゃくった時、いきなりヒットです。 ダイワのシーボーグ150Jだったんですが、 モーターがギュルギュルいいながらあがってきます。
かなりの大物感です (^o^)
しかし・・・・ あがってきたのは、なんとシャークでした (-_-)
鯛ラバでは残念賞で有名ですが、まさか太刀魚ポイントでシャークとは。
しかも、水面での激しいローリングのせいでリーダー断裂!
あえなく弁天スライダー殉職です。
まさか最初の流しで殉職とは・・・・。

しかし2代目 グローゼブラを気を取り直して投入。
サメが釣れるということは、アピールも良いんでしょう!
早速釣れました。
弁天スライダー 良いですね。
アンチョビミサイルとジグの中間の様な感じです。 アンチョビターボより、ちょっと良い印象かな。

磁石内蔵でフックが暴れないようになっているのは親切ですね。
ただ、ラトルはあんまり効いてない様な気が・・・。
程なくして、2代目ゼブラもおまつりを期に殉職 (-_-)
結局2つの弁天スライダーをLostしてしまいました。
良い感じで船団が形成されています。
この日は100隻ほどいたんじゃないでしょうか。
その後はアンチョビミサイルで底を探ったり、ジグで誘ったりして満喫しました。
ただ、結局アンチョビミサイルも2つロスト。 これは、普通に釣っていたんですが、浮いていた太刀魚がどうもラインのマーカーに反応したみたいで、かなり上であっけなく切られた感じでした。
最終的にアンチョビメタルTYPE-1も1本ロストしましたので、合計5本の新品が殉職。
いくらサーベリングといっても、これはちょっとひどすぎですね。
今日は何回リーダーを結びなおしたことか。
一応ワイヤーを使ってるんですが、PEラインのところでやられると対応できませんね。
今回新しいジグを使ってみましたが、アンチョビメタルはかなり良い感じです。 ストレートとスライドタイプがあり、おそらくこれを持っていればほとんどのパターンに対応できそうです。 カラーリングも良いので、しばらくはこれがメインになりそうです。
弁天スライダーは、結局早々に殉職したためあまり使いこなせてないんですが、、、多分良さそうです。 なんとなく、釣れそうな雰囲気を持ってます。
帰ったら早々に仕入れに行こうと思います。
サーベリングの良いところは、それなりに釣れること、いろいろな方法で釣ることができるので、飽きにくいこと。 でも結局しばらくするとちょっと飽きてくるかな。
今回も30本ほど確保したら、ちょっと飽きてきちゃいました。(アタリが遠のいたのもあるんですが)
というわけで、今回は後半は鯛ラバに!
しかし、鯛ラバは撃沈!
1回ビンビンインチクで激しいHitがあったんですが、First runですさまじい勢いでドラグを出した後バレてしまいました。 サメかな (^_^;)

太刀魚は刺身で美味しくいただきました。
太刀魚はやっぱり刺身が一番かな〜
