ゴールデンウイークが始まりました。
今年のゴールデンウイークは比較的お天気に恵まれそうですね。
本日は長浜からハマチ出船の予定でしたが、前日の時化が残っており、中止になってしまいました。
瀬戸内の釣りの場合、滅多に中止になることはないんですが、南に行くほど時化に弱くなりますよね。
うねりが出ると半端じゃないですからね。
というわけで、1日空いてしまいました。
これまでタックルボックスはバケットマウス900を使っていました。
それなりに改造しています。


まずは、よくあるチェーン装着

ボックスの底は付属のラバーでは弱そうでしたので、他メーカーのものをネジで装着しています。
数年使ってますが、しっかりしてます。

ロッドスタンドも付けてます。 メイホーの純正も付けてますが、予備ですね。

それから、ハンドルに金具を付けて、ショルダーベルトを着けています。
これは必須ですね。
ホームセンターで購入して、径5mmのネジで固定しています。
ジグや鯛ラバをいれると結構な重さになりますから、しっかりしたものが必要ですね。
ちなみにこのベルトもホームセンターで購入しました。 釣具屋にも多目的ベルトみたいな感じで売ってますが、金具が貧弱で数回使うとフックの部分が折れてしまう事があります。

今日は時間ができたので、ちょっと小さめのバケットマウス700を購入し、改造開始です。

まず、底ですが、今回はラバーの貼り付けにしました。 ただ、付属のものではなく、ナミナミになったやつを購入、切り抜いて強力接着剤で貼り付けました。 両面テープでは耐久性に問題がありそうですからね。

次に、お決まりの金具取り付けです。
今回からふたは90°で止まるようになってますから、チェーンでの細工は必要ありません。
この金具を付けるデメリットは、純正のロッドホルダーと干渉することなんです。
でも、BM-230シリーズであれば干渉することなく使用可能です。
ぎりぎりですが、ハンドルは倒れます。

あと、内部ですが、そのまま使うよりもちょっと工夫すればより使いやすくなります。
探せば100円ショップで結構しっくりくるものがあるんですよね。



もともとの黒い中蓋も良いんですが、クリヤー素材の方が中が見えやすいです。
中に入れるボックスを立てて入れる場合、隙間が多いと倒れてしまうんですが、両サイドにかごを入れていると3つ程度がちょうど良く入ります。
竿立てにBM-230を使うと、ビンビンスティックのようなグリップエンドが太いロッドは刺さらないので、できればBM-280を付けたいところですが、必要ならばサイドポケットBM-120を付ければ装着可能かと思います。
後は、ステッカーチューンをすればOKですね!
今年のゴールデンウイークは比較的お天気に恵まれそうですね。
本日は長浜からハマチ出船の予定でしたが、前日の時化が残っており、中止になってしまいました。
瀬戸内の釣りの場合、滅多に中止になることはないんですが、南に行くほど時化に弱くなりますよね。
うねりが出ると半端じゃないですからね。
というわけで、1日空いてしまいました。
これまでタックルボックスはバケットマウス900を使っていました。
それなりに改造しています。


まずは、よくあるチェーン装着

ボックスの底は付属のラバーでは弱そうでしたので、他メーカーのものをネジで装着しています。
数年使ってますが、しっかりしてます。

ロッドスタンドも付けてます。 メイホーの純正も付けてますが、予備ですね。

それから、ハンドルに金具を付けて、ショルダーベルトを着けています。
これは必須ですね。
ホームセンターで購入して、径5mmのネジで固定しています。
ジグや鯛ラバをいれると結構な重さになりますから、しっかりしたものが必要ですね。
ちなみにこのベルトもホームセンターで購入しました。 釣具屋にも多目的ベルトみたいな感じで売ってますが、金具が貧弱で数回使うとフックの部分が折れてしまう事があります。

今日は時間ができたので、ちょっと小さめのバケットマウス700を購入し、改造開始です。

まず、底ですが、今回はラバーの貼り付けにしました。 ただ、付属のものではなく、ナミナミになったやつを購入、切り抜いて強力接着剤で貼り付けました。 両面テープでは耐久性に問題がありそうですからね。

次に、お決まりの金具取り付けです。

今回からふたは90°で止まるようになってますから、チェーンでの細工は必要ありません。
この金具を付けるデメリットは、純正のロッドホルダーと干渉することなんです。
でも、BM-230シリーズであれば干渉することなく使用可能です。
ぎりぎりですが、ハンドルは倒れます。

あと、内部ですが、そのまま使うよりもちょっと工夫すればより使いやすくなります。
探せば100円ショップで結構しっくりくるものがあるんですよね。



もともとの黒い中蓋も良いんですが、クリヤー素材の方が中が見えやすいです。
中に入れるボックスを立てて入れる場合、隙間が多いと倒れてしまうんですが、両サイドにかごを入れていると3つ程度がちょうど良く入ります。
竿立てにBM-230を使うと、ビンビンスティックのようなグリップエンドが太いロッドは刺さらないので、できればBM-280を付けたいところですが、必要ならばサイドポケットBM-120を付ければ装着可能かと思います。
後は、ステッカーチューンをすればOKですね!