2017年07月

7月9日 日曜日 タイラバ釣行 19回目

IMG_2816

7/8の土曜日は夕方からイカメタル。
自宅に戻ったのは7/9の3:30でした。IMG_2814

それからそそくさと準備して1時間半ほど仮眠。  そのままタイラバに直行です。

以前からイカメタル釣行の翌日がもったいないなーと思ってたんですが、とうとうダブルヘッダー やってしまいました。
 

眠気を引きずりながら釣り開始。
ルアーはこれまでに実績のあるイカタコカーリーでスタート。

早々に同乗者の方にHIT!b06992f1-s

こちらも、良い感じにアタリがあり、そのままのりました。
これが、よく引くよく引く。
なかなかドラグが止まりません。
久々の、大型の引きです。 

で、こいつが久々の71cm!IMG_2818
今シーズンのはじめにも71cmを釣ってますので、2枚目のナナマルです。

同じナナマルでも、鯛によってコンディションの良いやつと、そうでないやつがあります。  

そういう意味では、これはなかなかコンディションのいい、美しい個体でした。


引き続き同じタイラバで巻き続けます。

すると立て続けにHIT!IMG_2819

49cm、50cmと、食べ頃サイズが釣れました。


本日はさい先よく、午前中だけでナナマルを筆頭に3枚。

睡眠不足をおして出てきたかいがありました。



IMG_2820
ここで、しばらく小休止。

ポイント移動します。

すると、今まで釣れていたタイラバでは全く反応しなくなりました。


周囲ではナブラが・・・

というわけで、タイラバのシルエットを少し小さめにして、キャスティングで狙います。
IMG_2823
ちょうどナブラの中に放り込むと、フォール中にいきなり糸の出が早くなりました。

これは、、、青物ですね。

スピニングのドラグを鳴らしながらあがってきたのは、ハマチ未満のヤズでした。




IMG_2825
その後はキャスティングで鯛を1枚追加して終了


結局鯛は4枚でした。

途中バラしなんかもあったので上手くやればもう少しとれていたと思いますが、まあナナマルがとれたので良しとしましょう。



IMG_2822
 








<今シーズン 鯛×41>

IMG_2826

 

7月8日 土曜日 イカメタル

IMG_2811

今シーズン初のイカメタル釣行です。

ちょっとシーズンとしては早いと思いますが 、視察目的です。IMG_2801

例年、イカメタルや太刀魚でお世話になっている西村遊漁さんでの出船。 

土曜日に外来が終わってから、その足で南予に直行。
津島からの出船になります。

だいたい由良半島の先端あたりからパラシュートアンカーを落として、後はそのまま流されるままに進みます。

集魚灯の効果が出てくると、海面から3-40m程度はベイトでびっしりになります。
IMG_2807
明らかに肉眼で海中の魚の群れが見えます。

ついでに、シイラやサメの姿も見えますし、水面にはトビウオの子供が浮かんでいます。


夜の海は、昼間と違ってちょっと不気味です。
集魚灯に集まるベイトを狙って色々な生き物が集まってきてますので、昼間と違ってむしろ賑やかな感じを受けるときもあります。IMG_2804


いろいろメタルすってを用意して行くんですが、どれがいいのか未だによくわかりません。
ただ、タイラバと違って根掛かりでロストすることはありませんので、どんどん貯まっていきます。
 


この日は釣果は振るわず15杯と惨敗。
(翌週は100杯越えが3人とのこと)
イカメタルは明らかに技術で釣果の差が出ます。

今シーズンはちょっと頑張ってみようかな・・・ 
IMG_2812
 

7月2日 日曜日 SSYK主催 第1回タイラバ大会

7月2日 日曜日!
松山沖では初(たぶん)となる、大型タイラバ大会が開催されました。IMG_2779
これまでは高松が多かったんですが、今回は初の松山開催。
なんと120人のアングラーが集まりました。
 
釣りのチョーさん、シマノの赤澤さん、ダイワのみっぴなどなど、豪華ゲストも来ていました!

私は恵丸さんでの出撃!

先週までと同じパターンで攻めます。IMG_2799

なかなか渋い中、待望のアタリ!
ゆっくり反転させてからの・・・・フッキング!
   あれ???
テンション ゼロ。
   無残にもPE高切れでした。
2週前にトラブった際の傷が原因か。
かなり残念。

気を取り直して、別のタックルですぐ落とします。IMG_2800
すると、、、フォールで喰いました!
引きはそんなに強くないけど、、、   って、アコウじゃないですか。
嬉しいけど、今じゃない! 今日じゃ無いんです。

このサイズのアコウは本当ならかなり 嬉しいんですが、今日はタイの日なんです。

なかなか上手くいかないモンですね。
しかし、その後同じパターンで50サイズを2枚Get!

なんとかリミットメイクしたので、あとは大型が来るのを待つだけです。

だんだん時間が過ぎて、ほぼ最後の流しにドラマがありました。
ベタ底から小さなアタリが続き反転! ドラグが止まりません。
5m巻いたら5m出される感じで待望の大型の引きです。
ロクマルは確定、ナナマル・・いやハチマル・・・  と妄想はふくらみます。

とにかくトルクの太い引きで、きつめのドラグ設定ですがなかなかあがってきません。
まあ、ここまで来たらばれることはないのでゆっくり引きを楽しみながらあげていたんですが・・・・
突然いなくなってしまいました。

理由はフックが外れていました。
IMG_2792
私はケプラートに針を結んでいるんですが、結び目がすっぽ抜けてました。
3本フックで2本も、、、、
締めが甘かったんでしょうか。
どちらか1本でもしっかりしていれば、と悔やんでも悔やみきれません。
高切れといい、フックの外れといい、メンテナンス不足ですね。
反省です。 

アコウの刺身は美味しかったです。!

瀬戸内西部遊漁船協議会の方々、お手伝いをされていたスタッフの方々、どうもお疲れ様でした。

また、来年頑張ろう! 

<今シーズン 鯛×37> 

6月25日 日曜日 鯛ラバ釣行 17回目

1週間後にSSYK主催 第1回タイラバ大会を控え、下見の釣行。
とはいっても、潮が大きくシャロー中心となりました。
来週はおそらくDeepなんだが、、、。
こんな日に限ってキャスティングはおいてきました。IMG_2766


今日のタイラバはこれ!
最近いつもこれです。

イカタコカーリーにフレアリーフ。

間違いなく結果を残してくれます。

本日も、、、IMG_2759

とりあえず、一応真鯛! 
 

これはリリース。  大きくなって帰って来て下さい。


次はなんとかキープサイズ。
IMG_2760
今ひとつ引きは弱めですが。 

とりあえず、こいつは塩焼き→鯛飯コースに。


3枚目はそこそこドラグが出てくれました。

そんなに大きくはないんですが、ようやく鯛らしい引きが感じられました。
IMG_2763
ぎりぎり59cm!

今日はロクマルの壁を越えることは出来ませんでした。
 


なんとかがんばってもう1枚仕留めたんですが、、、
これは水深20mのところでバーチカルできました。
IMG_2765
ちょっと来るとは思ってなかったので、びっくりしました。
 

なんだかんだで、本日は4枚!

全て同じタイプのタイラバです。  
しばらくはこれでいけそうな感じ!
IMG_2762
また、イワシなんかが入り出すとパターンが変わるんでしょうが、底のドロの中のものを食べているようなときはこれでいけるのかもしれません。
タコっぽいのかな?? 

ところで、最近のメインタックルは、紅牙Airと紅牙TWです。
基本炎月派だったんですが、最近DAIWA寄りです。
この紅牙TWは結構良いです。
巻きやすく、ノイズも少ない。 
シマノのマイクロモジュールギアと比較してもなんら遜色ありません。
シマノのリールは最近耐久性に問題を感じているので、しばらくはDAIWAメインでいってみようかと思ってます。
先日の投稿でLIVREのハンドルが付かないっていう投稿をしましたが、間違いでした。
同乗者の方につけている人がいて、よく聞くとダイワB1のセンターナットでいけるとのこと!
さっそく試して見るといけました。
わざわざ買ったハンドルが無駄にならずにすみました。

もう1台欲しいぐらい良いリールだと思います。
が、、、近々ソルティガベイジギングが出るみたいなんで、それを見てからですね。
オシアコンクエストと比べてどうなんでしょうか。  楽しみです。


<今シーズン 鯛×35> 
ギャラリー
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 2月16日 泳がせ 2月23日 鯛ラバ釣行
  • 2月16日 泳がせ 2月23日 鯛ラバ釣行
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ