2017年08月

8月26日 土曜日 イカメタル 8月27日 日曜日 タイラバ釣行 26回目

IMG_3267

26日、27日の土日週末。
再びイカメタル/タイラバのダブルヘッダーです!IMG_3277

まずは、イカメタルから。
今回も、オフショア中丸さんでの出船です。
だいぶ釣れている様なんで、100杯目標でしたが、、結果90杯ほどでした。
でも、よく釣れましたし、サイズもよかったですね。 


イカメタルは、タイラバと違って一度流し出すとずーっと流すので、休む暇がありません。IMG_3279
適当に休憩しないとしんどいですよね。
 

結果的に今回が今シーズン最後のイカメタルになりました。
まあ、結構釣れたんで、満足ですかね。



生け簀がないとやっぱりちょっと不自由かな。IMG_3280

と、いうわけで、来シーズンに向けて秘密兵器を制作中です。 


本当は今シーズンデビュー予定だったんですが、、、

来年のお楽しみですね。
IMG_3348



さて、1時間の仮眠の後は、長浜からの真千丸さんでタイラバです。IMG_3281

前回かなり釣れたんで、期待が大きかったんですが・・・・

この日はちょっと渋めかな。


朝イチの青物は不発。IMG_3283

とりあえずタイラバで良型をGet !

1枚あげると気が楽になります。

ただ、この日は睡眠不足と、軽いうねりのせいで気分不良。

途中、しばらく仮眠してました。

1時間ほど仮眠して再度釣り開始。
IMG_3286IMG_3287



 





しかし・・・

あがってくるのはチャリばかり。IMG_3288

海に帰って頂きました。

結局、その後ヨンマルを追加して、トータル4枚。

実質釣果は2枚かな。
 

今年は、松山沖の鯛は不発が多いですね。

例年ならもっと釣れているはずなんですが・・・。
釣りすぎなんでしょうか??

<今シーズン 鯛×62>

IMG_3276
 

8月20日 日曜日 タイラバ釣行 25回目

IMG_3241

本日は久しぶりに長浜の真千丸さんで出船です。
以前は大アジのサビキ釣りでお世話になり、最近は時々青物でお世話になっていました。IMG_3245
最近タイラバが良さそうとのこと。
早速出船です。  佐田岬の先端まで、約2時間のクルージング!
6時出船で8時にポイントにつき、3時まで釣って5時に帰港。  長旅のせいで釣る時間は短くなりますが、それでも十分なほどの釣果が見込めます。


 佐田岬の先端が見えたところで釣り開始。
だいたい60-80m水深ですが、流れが速いので156を使用。
IMG_3250
タイラバは前回同様 タコマラカス+ツインカーリー+フレアリーフ。


やっぱり良いんですかね~
ファーストヒット!  ただしホウボウ。
次もヒット      ただしホウボウ。

アタリは多いんですが・・・・ 

ホウボウではいけません。
 IMG_3246
そのうち大きなベイトボール出現。
青物がやってきました。
そこで、SFCアーク230gで底付近をスローに調査!
鯛でも青物でもどちらでもいけそうな感じ。
と、数回しゃくったところでジグの重み消失!  大合わせしてフッキング。
あきらかに青物の引きです。IMG_3247
最近の小物ではなく、間違いなく親クラス。

オシアジガー2001でしたが、私のパワー不足かちょっと手こずりました。
次からはPGにしよう。
ジガーの左ハンドルがあれば一番良いんですけどね。

なんとか80cm浮上。  コンディション良好!!IMG_3248



その後は鯛ラッシュです。

流すたびにアタリがあります。

おそらく30cmクラスが多いんでしょうか、針がかりしないことが多いです。IMG_3249

でも、アタリがあるのは嬉しいですね。
サイズも徐々にアップ・

35cm

40cm 

30cmIMG_3251

55cm

65cm

60cm

IMG_3252


なかなかサイズが伸びないので、タイラバを
ジャッカルのスルメデスに変えてみたところ、見事サイズアップ!

実際スルメデスは買ったはいいものの釣れたことがなく、ホントに釣れるのかなーなんて思ってたんですが・・・・
IMG_3253
釣れます!

印象としては、ちょっとラバーに喰い付く感じがあってからがつがつ当たってくる感じでした。



IMG_3254

がっちりフッキングしてますよ!
IMG_3257
その後は携帯の電源が落ちてしまいました。

おそらく電波状況が悪いので電波を探してたんでしょうね。

予備のバッテリーを持参するべきでした。

その後もぽつぽつ釣れて、結局

ホウボウ × 2
ハマチ  × 1
真鯛   × 8(リリース含む)
ワニゴチ × 1

の満足行く釣果でした。 

うーん   やっぱり南は魚影が濃いんですかね~

150322427562529141177_CIMG2228
 
<今シーズン 鯛×58> 

8月11日 金曜日 タイラバ釣行 24回目

IMG_2901


今日は山の日ではありますが、当然海に。
だんだん丸さんで、タコ/鯛 ハイブリッドです。IMG_2892

しかし今年はタコが渋いですね〜

まあ、なんとか釣れました。


サイズは今ひとつですが、、、、

そういえば、去年でしたか・・・・パルパルが売り切れてどこにも売ってなかったですよね。IMG_2891
今年はタコ不調の影響か、パルパルもあんまり売れていないみたいですね。  作る量が多かったのもあるんでしょうか、お店では大量に置いてます。
安定して釣れると思いますけどね。

今回は3杯とれました!

締めてからジップロックに投入。

イカやタコはそのまま冷凍出来るから良いですよね。
タコなんて、塩もみする手間を考えたら、即冷凍でしょう。IMG_2893

さて、その後は鯛に移行!

まずは1枚目  40cm

続いて2枚目  50cm

今回はタコマラカス+ツインカーリー(ハヤブサ)の組み合わせでした。IMG_2898

通常なら色々試すんですが、今回は初っぱなからコレで当たったんで、ずっとこれで通しました。


おっと、忘れてました。
紅牙のフレアリーフも使ってます。
発売当初はぜんぜんダメと思ってたんですが、フレアリーフ、けっこう良いと思います。IMG_2900
最近好みです。    でもほとんど売ってません(T_T)

バイトマーカーとしては優秀だと思うんですが・・・

3枚目は40cm !


フックはカルティバのジガーラーイト向こう合わせ9号×3本

2本よりもトリプルの方がばれにくいと思います。
IMG_2899
ただ、シーハンターだとフックががしゃがしゃして絡み合うのでケプラートケプラートで自作!

がっつりフッキングしてます。


この渋い時期にタコ3タイ3は上出来!
おまけにホウボウも。

IMG_2903

IMG_2895


<今シーズン 鯛×50>






 

7月23・30日 タイラバ釣行 22・23回目

IMG_2882

またもや、前回のブログ更新からかなり時間がたってしまいました。
写真は残しているんですが、実際の釣行内容は・・・・・IMG_2872
忘れてしまいました。
とりあえず、結果のみ

 
 


IMG_2873
23日は
30cm と 40cm
小ぶりな2枚のみ




30日は45cm 1枚のみIMG_2881



何とも微妙な(寂しい)釣果です。

このところなんか厳しいですね。

他の船も釣れてないみたいですが、どうしたんでしょう。

ちなみに先頭の写真のリールはダイワのソルティガBJ 200HLです。

ギア比は6.3で、LIVREのダブルハンドル110mmに付け替えています。

なかなか100PL-RMが出ないので買ってみました。

印象としてはシマノのオシアコンクエスト300シリーズという感じです。

使って見た印象は、、、、、

巻きは滑らかで良い感じ。
ただギア比的にはタイラバの場合120g以上を使うとちょっとしんどいかな。
十分巻けるんですが、ギア比4.9の紅牙TWを使ってからだと明らかに感覚が鈍い感じがあります。
やはり120-150gを多用する最近のタイラバ事情を考えると200でのギア比4.9が欲しいところ。
まあ、100シリーズでもドラグ7Kgあるみたいなんで、100PL-RMでいいか。
おそらくこのリールはそのうちパワーハンドルに変えると思います。

<今シーズン 鯛×47>



 

7月16・17日 タイラバ釣行 20・21回目

IMG_2839

先週に引き続き、イカメタルからのタイラバ釣行です。
今日はタコ/タイのハイブリッド。IMG_2838

今年初のタコです。

タコは引きが強いわけではなく、釣れてもあまり面白みのないものですが、年に数回は釣りたくなります。 

 今年のタコは難しいですね。
かなり渋いです。
なんとか1匹釣りましたが、、、、

肝心のタイは、本日はお留守でした。

IMG_2841

 IMG_2847
 あまりに不完全燃焼だったため、翌日もニライカナイさんでタイラバ釣行。
 
今日はなんと、シマノの赤澤さんといっしょでした。

昨日があまりに渋かったんで心配でしたが、今日は ・・・

そこそこ釣れました。

私は3枚。

IMG_2848
しかし、隣で赤澤さんは・・・たぶん7枚以上。


いつみても掛けてるかんじでしたね〜

流石です!





IMG_2850隣で釣っていてもこれだけ釣果の差が出るんですよね〜

タイラバの違い、巻き速度の違い等々いろいろあるんでしょうね。

 勉強になります。




IMG_2857
 
<今シーズン 鯛×44> 
ギャラリー
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ