相変わらず厳しい時期が続きます。

本日は、ジャッカルフィールドスタッフの高田さんのお誘いで太刀魚釣行してきました。
まあ、厳しいことは最初から承知!
何でも、前日は船で1本のところもあったとか。
とりあえず、1本でも釣れればOKという気分で出発です。
当然本日もテンヤオンリー
ジグは無しです。
まあ、噂通りの渋さ。
ですが、前半はややスローな誘いで。
後半(終盤)は早めの誘いで、それなりに釣れました。
それなりと言っても5本ですが。

ですが、今回もサイズは良好!!
最大のヤツは130cmオーバー 140cmあったかもしれません。
これはかなり引きました。
底付近で当たったときは、そう大きく感じなかったんですが、途中からの引きはかなり強かったです。
シーボーグ150Jが、何度もギュルギュルと止まりかけながらあげてくれました。

手巻きだと結構きつかったかも。
太刀魚の場合かなり喰いあがってくるので、手巻きよりも電動でしっかり巻いた方がばらしは少ないような気がします。
テンヤの場合、そもそも掛けるまでが勝負ですし。
Bigサイズばかりですから、5本でも十分ボリュームがあります。
このサイズが20本も釣れたら、むしろちょっと困るかもしれません。
まあ、すべて口に掛かった綺麗な太刀魚です。
おそらくデパ地下なら1本5000円はするでしょう!!

個人的には大満足で、終了しました。
誘って頂いた高田さんに感謝です。
ところで、皆さんライフジャケットの桜マークはご存じですか??

最近特にFB等で出てきますが、4年の猶予期間ののちは桜マーク以外のライフジャケットはダメ、、みたいなヤツです。
2月から開始しているみたいですね。
これはいけない! 早速ライフジャケット更新。
前回DAIWA 今回もDAIWA。

特に意図はないんですが、、、、Amazonですぐ売ってたし。
新しいライジャケ、早速確認。
桜マークありました。
ちなみに、古いヤツはどうなんだろう??
念のためあけて確認。

ォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ
なんと!!
桜マークがあるじゃないですか。
えーーーーっ 前からのライジャケにも桜マークって付いてたんですか???

それならそうと言って欲しかった
ただ、大事な収穫もあり。
今使っているライジャケの中を開けたときに、なぜか新品のボンベがコロリンと出てきました?????
あれ? 予備のボンベなんてあるのかな??

単にボンベが外れていただけでした。
これ、一番ダメなヤツですよね。
絶対にふくらまないヤツです。
水に落ちても、ひもを引っ張っても絶対にあかんヤツです。
落ちる前に気付いて良かった。
その点新しいヤツはグリーンのインジケーターが窓から確認できるようになってるし、安全そうですね。
今回買い換えなければ、ずっとふくらまないライジャケを使ってたかもしれません。

一回試しにふくらましてみようかな〜
ちなみに、病院の工事は順調にすすんでます。
巨大なコンクリートの土台みたいなヤツが出来てました。
エアコンの室外機は避難中。

やはり営業しながらの工事はかなり大変みたいです。
順調にいけば5月完成ですから、5月は忙しくなりそうです。