相変わらず松山沖の青物は好調なようです。
ただ、、、
青物は数釣れても処理に困るんですよね。

ましてや、この時期の青物はちょっと脂に欠けるというか、、、、
若干残念な味のことが多いんですよね 。
というわけで、今回は対馬の美楼丸さんで根魚釣行です。
狙いはうっかりカサゴ!
ただ、この時期はネッカブリがいるみたいなんで、朝イチはネッカブリ狙い。
どうしてもこのネッカブリを食べてみたかったので、今回はアジ持参です。

嵐の向こうの無人販売所で購入。
すこぶる元気です。
まあ、アジで釣るのには賛否両論あると思いますが、どうしても獲りたいときは選択肢の一つだと思います。 準備が面倒ですけどね。
周りがジグをしゃくる中、一人アジを落とします。
ジグも当たらず、、、、

アジも当たらず、、、、
今日は潮がちょっと悪い様です。
唯一のアタリは マトウダイでした。
なかなか難しいですね。
ベイトの反応はあるみたいなんですが、肝心のネッカはいないようです。
潮が良ければどんどん喰うらしいんですが。

あまりにアタリが無いんで、根魚狙いに変更。
本日の本命でもあります。
根魚は何でも釣れますが、ジグ・鯛ラバ・インチクなどが良いです。
今回は鯛ラバで挑みます。
鯛ラバのフックに、前日スーパーで買った1パック300円の小イカを付けてみました。
Realイカマラカスです。

すると、一流し目から早速HIT!
一瞬根掛かりかと思う感じのアタリです。
あがってみれば、大きなうっかりでした!
いろんな魚が釣れますが、このうっかりは煮魚にするととても美味しいです。

ホゴの大きなヤツと思ってください。
イサキなんかよりも大味な感じはありますが、食べやすくて子供には人気です。
当然丸ごと煮るのは困難で、頭と胴に分けて煮ます。
この頭片方だけでも十分満足できるだけのボリュームがあります。
南予の良いところは、やはり魚影が濃いことでしょうか。
潮が良ければほぼ入れ食いになるときもあります。

うっかりよりも一回り小さいアヤメカサゴもよく釣れます。
かなりサイズに差があるので、アヤメだとちょっとがっかり感もありますが、こればかりは選べませんから・・・・
でも、イカのせいでしょうか? ちょっとうっかりの数が多かったように思います。

結局この日はこのまま釣り続けて10匹確保。
ジグで釣るには体力がいりますが、鯛ラバだと楽な上に釣りやすいです。
イカがどれほどのウエイトを占めているのかはわかりませんが、一度イカで釣れてしまうと今後もやは

まあ、エビラバがあるぐらいですから、イカラバがあっても良いですよね。
根魚は概ね満足ですが、マハタが釣れるそうなので、一度釣ってみたいですね。
あと、いつかネッカブリのリベンジをしたいと思います。
瀬戸内も良いですが、やはり宇和海には何かが起きそうな ドキドキ感があります。
また、遠征してしまいそうです。