本日は、今シーズン2回目のイカメタル。
八幡浜発のうわかぜ丸さんでの釣行です。
ジャッカル フィールドスタッフの高田さん チャーターに便乗させていただきました。
準備万端でスタートです。

この日は釣りだけでなく、試して見たい道具がありました。
昨シーズンから準備していたポンプです。
イカ用の生け簀がある船はいいんですが、無い船だといちいちクーラーにしまうのが面倒になります。
そんな時の、個人用生け簀です。

アマゾンで購入したポンプにバッテリーとホースを付けました。
バッテリーは通常のだと重いんで、ダイワのBMバッテリーを流用出来る様にしています。
容量的に計算上は一つのバッテリーで15分しか作動しないんですが、、、、
たぶん大丈夫でしょう。
1時間ほど走ったのち、ポイントに到着。

早速スイッチを入れると・・・・ 大成功!!
どんどん水がたまっていきます。
流量調節が出来ないのが難点ですが、十分な水量でした。
さあ、後は釣るだけ。
だったんですが、、ここで異変が!
あまりのうねりの酷さに、まさかの船酔いです。
瀬戸内の横揺れと違って、宇和海の縦揺れは強烈です。
慌てて飲んだ酔い止めも空しく、早々に海に撒き餌状態。
通常なら一度もどせば復活することが多いんですが、この日は全く回復せず、最初から最後まで酔ってました。
なんとか釣りはしたんですが、釣果は10杯程度。
ほとんど沈黙してました('A`|||)。
というわけで、写真はなし。
このままで終わるわけにはいかず、、、
2時間程度の仮眠ののち、ニライカナイさんで出船。
7月22日 日曜日 鯛ラバ釣行 14回目
イカメタル後の鯛ラバというダブルヘッダーもだいぶ慣れてきました。

ただ・・・瀬戸内の鯛ラバは、やはり厳しい!
よく釣れてる日もあるんですが、僕が出る日はいつも厳しい様に思います。
やはり、日曜日なんで船がおおいため、プレッシャーが強いんでしょうか。
バーチカルでは全くダメで、なんとかキャスティングで2枚。
手のひらサイズのチャーリーと、59cmの鯛1枚!
一応、大物もあげたんですが、、、、
残念ながらサメでした。
魚があがってきた時に、グレーの魚影が見えると本当にがっかりします。
サメにはなんの罪も無いんですけどね〜
南予の方ではフカの湯ざらしなんていう料理もあるんですが、なかなか自分で料理するのは難しそうです。
この外道が、ヒラメやアコウなら嬉しいんですけどね。
秋までは厳しい釣りが続くんでしょうか。