2018年09月

9月23日 日曜日 鯛ラバ釣行26回目

IMG_5148

先週2連続で乗ったにも関わらず、この日も長浜から出船です!
毎週通っても、あきないですね。
鯛、ハマチ、カサゴ、ヒラメ、オオニベ、などなど、いろんな魚が釣れる可能性があるので、いつもドキドキします。

はたして今日はどうでしょう。
IMG_5133

IMG_5136

IMG_5139

IMG_5141


今日は、前半は厳しかったですが、後半からはバンバン釣れました。

潮の加減でしょうか。

全部鯛ですから同じように見えると思いますが、違う魚なんですよ〜

よく見ると違いがあるのがわかると思います。

同じ鯛でも、綺麗な鯛もいればそうで無いヤツもいます、
スタイルが良いのもいれば、悪いのもいます。

メスのコンディションが良い真鯛は本当に綺麗です。
正直、味はヒラメなんかの方が美味しいんですが、、、、
見た目は鯛ですね。
IMG_5149


最近は鯛の刺身はまず食べません。
食べてもタタキ。

焼くと身が固くなりますが、蒸すと柔らかく仕上がります。
IMG_5158

最近我が家では、鯛の蒸し料理が出てきます。
レモン風味!  美味しいですよ。 


9月24日 月曜日 鯛ラバ釣行27回目 
IMG_5151

久々に松山沖での鯛ラバ!
IMG_5152

早々に釣り島付近で中層でガツンとくるアタリ!
固めのドラグが引き出されるのでかなりの大型期待でしたが、敢えなくフックアウト。
針に鱗のみが残ってました。
鱗からすると真鯛ですので、ロクマル以上はあったと思われますが、、、、残念。
その後は20mレベルのシャロー勝負。
私の苦手なパターンです。
周りはバンバン釣れるのに、、、、
IMG_5153

自分が釣るのは観賞サイズのみ。 

まだまだ修行が足りません。
ただ、小さいヒラメが釣れました。
ガンゾウヒラメかな?
IMG_5155

刺身は最高!!
最近は鯛よりも外道の方が嬉しいかも。 

 

9月9日 日曜日 鯛ラバ釣行23回目

IMG_5080


今日も真千丸さんで出船。

この日の釣果はいまひとつ。

真鯛3枚にガンゾウヒラメ1枚。

IMG_5082

このガンゾウヒラメは、時々釣れるんですが
 非常に美味しいです!

5枚おろしにして刺身にしたら、本当のヒラメと同等に美味しいです。

毎回釣れると良いんですけどね。
IMG_5085


9月16日 日曜日 鯛ラバ釣行24回目
 
この日も真千丸さんでの釣行です。

IMG_5089

 水面が鏡のように滑らかで、本当のベタ凪でした。
IMG_5092


IMG_5099

65cm  79cm  を筆頭に 4枚
型は良かったですが、枚数がとれませんでした。

通常このサイズになってくると雑食の真鯛は歯が丸く欠けてくるんですが、このあたりはベイトが豊富なのか、非常に鋭い歯がのこっています。
IMG_5100


瀬戸内の真鯛は大体丸くなってますね。
IMG_5103


釣果とは関係ないんですが、現在クーラーはスペーザホエールの45Lを使用しています。
通常の鯛ラバなら全く問題ないんですが 、釣れすぎると結構手狭です。
最近特に、自分用の飲みものや食べ物のスペースが無くなってしまうことが多くなりました。

そこで、新兵器
自分用クーラー 購入!   約7000円。 
IMG_5096

これは結構優れものです。
ダイワの10Lのヤツですが、大きすぎず小さすぎず。
 
IMG_5094

ペットボトルが縦に入るのと、ロゴスの保冷剤がぴったり収まります。 
これを入れとくと、そばの飲み物はシャーベット状になります。
コーラを入れると、あのセブンイレブンにある自販機みたいな感じのフローズンっぽくなってくれます。
おにぎりが溶けた氷で水浸しになることもないので、非常に快適です。
もっと早く使っとけばよかった!


9月17日 月曜日 鯛ラバ釣行25回目 
IMG_5110

16日が4発と、ちょっと不完全燃焼気味のため、連日の釣行となりました。
この日も良い天気です。
IMG_5104

朝一で、港の桟橋にいるうまずらを確保!
タモですくえました。
出船前からボウズ回避。
IMG_5112

相変わらず、鯛は釣れます。
IMG_5115

こんなに小さいヤツまで。
鯛ラバの方がはるかに重いんですけど・・・
IMG_5117

ウッカリも、嬉しい外道です。

IMG_5120

 この日はよく釣れました。
IMG_5122

スカイフィッシュ、良い仕事してます。
抜群のフッキングですね〜 
IMG_5123

ハマチも追加して、大漁!!!
うまずらとウッカリが楽しみです。 

9月2日 日曜日 鯛ラバ釣行 22回目

IMG_5049

最近ようやく松山沖でも鯛が釣れてきている様です。

自分が行かないときに限って釣れるもんなんですよね。IMG_5046

本日は再び 長浜 真千丸さんです。

鯛を釣るのが目的ではあるんですが、もう一つの目的は ヒラメ を釣ること。

だいたい、1釣行で1-2枚のヒラメがあがっています。

なかなか私には回ってきませんが (TДT)IMG_5052

はたして今日はどうなるんでしょう?


初っぱなから激しいアタリがきました。

きつめのドラグ設定ですが、一気に糸が出ます!

大型間違いなし(´∀`)  だったんですが、突然いなくなっちゃいました。

今回は普段使用していないちょっと大型のフックを使ってみたんですが・・・IMG_5056

気を取り直して、再び釣りはじめると、またきました!

ですが、これもバラし (; ̄Д ̄)

ちょっといやな流れなんで、フックを従来の物に変えたところ、ようやく来ました。

小さな真鯛 → 中型真鯛 → ハマチ!

ハマチはちょっと余計でしたね。IMG_5057

先日オオニベを2本釣った経験から、かなりドラグを締めてたので、まあなんとか。

ジグを使ってるときには来ないくせに、鯛ラバの時に限って青物が来ちゃうんですよね。


ちなみに、外したフックをよく見てみると、針が伸びてました。IMG_5061

最近Cultivaのフックを使っていて、まず伸びることは無かったんですが、以前に一刀チヌなんかのチヌ針を使っていたときには、よく折れたり伸びたりしてました。

今回のフックは鯛ラバ・スーパーライトジギング用で、弾性が売りの針のはずなんですが・・・


IMG_5071
あんまり信用出来ませんね。

不意に大型が来ちゃう可能性のある時は使わない方が良いかと思います。


 なんだかんだで、この日は良く当たりました。

キープサイズで 鯛6枚、ハマチ1枚

念願のヒラメは釣れませんでしたが・・・
(他の方が、立派なヒラメをGetされました)

ヒラメ釣るまで頑張るぞ!  v( ̄∇ ̄)v 

IMG_5074
 
ギャラリー
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ