.
10月は、週末に限って天気が悪い日が多かったように思います。
天気が良くても風が強いと海には出られませんし・・・
結局、10月最後の日曜日も海には出られませんでした。
その代わりと言ってはなんですが、ドッグランに行ってきました。
あんまりよく行くわけでは無いんですが、エミフルのドッグランは時々お邪魔します。
無料ですし。
当然、中では犬を放して遊ばせるんですが、、、
この、中での立ち振る舞いというか、対応というか、、、 未だに慣れません。
結局、犬は自由に遊ぶ訳で、中には他の犬にちょっかいを出すケースも当然あります。
半ばケンカみたいになるときもあります。
うちの犬は小さいので、大概追いかけられる方になっちゃうんですよね。
まあ、犬のすることですから、細かいことは大目に見る必要がありますが、他の犬をとにかく追い回しちゃうのは何とかならないモンですかね〜
久々のドッグランで疲れたのか、家に帰ったら、膝の上で爆睡でした。
翌週の週末は連休!!
11月3日は今シーズン初のティップランに行ってきました。
ティップランは昨年より始めたんですが、面白いですね。
アオリイカ特有のジェット噴射は、鯛の3段引き同様気持ちのいいもんです。
上手く釣れるかどうか不安だったんですが、、、
なんと、第1投目から早速アタリ!
すかさず合わせて、甲イカでした。
本命アオリイカなんで、甲イカやカミナリイカなんかが釣れるとちょっとガッカリですが、釣れるだけましです。
この日はアタリ日でした。
その後は、アオリイカ 連発!
エギはダートマックスメインでした。
Deepはスクイッドシーカーの50gを使用。
キロには届きませんでしたが、300-500gの食べ頃サイズが釣れました。
2-3杯釣れたら良いかな~なんて思ってたんですが、なんとアオリイカのみで10杯。
甲イカとカミナリイカも合わせると、14杯でした!
大漁です。
さて、そんなにイカを釣ってど料理するのかというと、
まず、定番の刺身!
イカは魚と違って、冷凍して何ヶ月おいてもきちんと解凍すれば、問題なく刺身で食べられます。
大型のアオリイカなんかは、味が甘くなるといって、敢えて冷凍してから食べる事もあります。
アオリイカの刺身は最高。
甲イカやカミナリイカはフライにすることが多いですかね。
一番のおすすめは、一夜干しです。
本当の一夜干しは塩加減など難しいんですが、ピチットシートを使うと簡単です。
まず、イカをさばきます。
皮はあっても良いんですが、ない方が仕上がりはきれいかな。
塩加減は、塩っぱくなりすぎないように控えめに。
ピチッとシートに挟んでジップロックにいれて1日冷蔵庫に。
これで完成です。
炙って食べると美味しいですよ。
今回は、ミミの部分はハーブソルトで味付けをしてみました。
子供たちにも大人気で、あっという間に消滅してしまいました。
11月4日 日曜日 瀬戸内サーベリングバトル
翌日の日曜日は、ジャッカルの高田さん主催の瀬戸内サーベリングバトルに参加してきました。
今シーズン初の太刀魚が、大会です。
今回はテンヤ部門で参加。
状況はあまりよくありません。
小さな群れに多くの船団が集中。
おそらく、海の中は数百個の鉛がどんどん落ちてきている状況に違いありません。
そりゃあ、魚も警戒しますよね。
朝一はいくつかとれましたが、午後からは全然ダメでした。
まあ、なんとか6本確保。
今夜のおかずにはなったかな。
太刀魚は、もう少し修行が必要です。
10月は、週末に限って天気が悪い日が多かったように思います。
天気が良くても風が強いと海には出られませんし・・・
結局、10月最後の日曜日も海には出られませんでした。
その代わりと言ってはなんですが、ドッグランに行ってきました。
あんまりよく行くわけでは無いんですが、エミフルのドッグランは時々お邪魔します。
無料ですし。
当然、中では犬を放して遊ばせるんですが、、、
この、中での立ち振る舞いというか、対応というか、、、 未だに慣れません。
結局、犬は自由に遊ぶ訳で、中には他の犬にちょっかいを出すケースも当然あります。
半ばケンカみたいになるときもあります。
うちの犬は小さいので、大概追いかけられる方になっちゃうんですよね。
まあ、犬のすることですから、細かいことは大目に見る必要がありますが、他の犬をとにかく追い回しちゃうのは何とかならないモンですかね〜
久々のドッグランで疲れたのか、家に帰ったら、膝の上で爆睡でした。
翌週の週末は連休!!
11月3日は今シーズン初のティップランに行ってきました。
ティップランは昨年より始めたんですが、面白いですね。
アオリイカ特有のジェット噴射は、鯛の3段引き同様気持ちのいいもんです。
上手く釣れるかどうか不安だったんですが、、、
なんと、第1投目から早速アタリ!
すかさず合わせて、甲イカでした。
本命アオリイカなんで、甲イカやカミナリイカなんかが釣れるとちょっとガッカリですが、釣れるだけましです。
この日はアタリ日でした。
その後は、アオリイカ 連発!
エギはダートマックスメインでした。
Deepはスクイッドシーカーの50gを使用。
キロには届きませんでしたが、300-500gの食べ頃サイズが釣れました。
2-3杯釣れたら良いかな~なんて思ってたんですが、なんとアオリイカのみで10杯。
甲イカとカミナリイカも合わせると、14杯でした!
大漁です。
さて、そんなにイカを釣ってど料理するのかというと、
まず、定番の刺身!
イカは魚と違って、冷凍して何ヶ月おいてもきちんと解凍すれば、問題なく刺身で食べられます。
大型のアオリイカなんかは、味が甘くなるといって、敢えて冷凍してから食べる事もあります。
アオリイカの刺身は最高。
甲イカやカミナリイカはフライにすることが多いですかね。
一番のおすすめは、一夜干しです。
本当の一夜干しは塩加減など難しいんですが、ピチットシートを使うと簡単です。
まず、イカをさばきます。
皮はあっても良いんですが、ない方が仕上がりはきれいかな。
塩加減は、塩っぱくなりすぎないように控えめに。
ピチッとシートに挟んでジップロックにいれて1日冷蔵庫に。
これで完成です。
炙って食べると美味しいですよ。
今回は、ミミの部分はハーブソルトで味付けをしてみました。
子供たちにも大人気で、あっという間に消滅してしまいました。
11月4日 日曜日 瀬戸内サーベリングバトル
翌日の日曜日は、ジャッカルの高田さん主催の瀬戸内サーベリングバトルに参加してきました。
今シーズン初の太刀魚が、大会です。
今回はテンヤ部門で参加。
状況はあまりよくありません。
小さな群れに多くの船団が集中。
おそらく、海の中は数百個の鉛がどんどん落ちてきている状況に違いありません。
そりゃあ、魚も警戒しますよね。
朝一はいくつかとれましたが、午後からは全然ダメでした。
まあ、なんとか6本確保。
今夜のおかずにはなったかな。
太刀魚は、もう少し修行が必要です。