2019年02月

2月24日 日曜日 豊後水道太刀魚

IMG_0308


本日は黒岩丸にて豊後水道太刀魚!

ジャッカルの高田さんのおさそいでした。
IMG_0313

ずいぶん前からすでに厳しい状況なのは知ってましたが、、、、、

結論から言うと、かなり厳しかったです。 

結果はクログチ1匹のみ。   太刀魚ボウズでした。

まあ、上手な方は5-6本釣ってますから、自分が下手なだけなんですが・・・

活性が低いときは小さいテンヤ、小さいエサの方が良いのかもしれませんね。
IMG_0309

ところで、黒岩丸の乗船は2回目なんですが、キャビンもすごいですね。
 
魚探のモニターがデカい!

行き帰りは非常に快適でした。 

まあ、今シーズンはもう終わりだと思います。

今年は秋頃から参戦してみたいですね。

これからは桜鯛でしょうか??

ちなみに、吉田町に行くには、やはり宇和で高速降りた方が良いのかな。

今回は宇和島から引き返したんですが、素直に56号を引き返せば良かったのに、カーナビの命ずるままに走ったら、とんでもない道を通る羽目になりました。

宇和島から吉田湾に抜ける山道で、離合も出来ないような道をドキドキしながら走りました。

当然帰りは宇和から乗りました。

距離的には遠いけど、津島の方が所要時間は短いんで、楽に感じます。

IMG_0314
 

2月17日 日曜日 根魚狙い

IMG_0299



本日は、再び津島の西村遊漁さんで、根魚狙いです。

前日マハタが沢山あがったみたいなんで、期待が持てます。

前回仕掛けが足りなくなったんで、今回は7つ用意して行きました。

どうしても魚礁の真上を狙うんで、激しく根掛かりしちゃうんですよね。

エサも前回より多めに準備。 

早速釣り始めます。
IMG_0296

良い感じにカサゴなんかが釣れてくれます。

本命のマハタもあがりました。

ただ、同じキビナゴで釣っても、釣果には結構差が出ます。

仕掛けのせいでしょうか?  誘いのせいでしょうか?

正直よくわかりません。

でも、釣れている方の仕掛けは参考になりますね。 

ちなみに今回は写真がありません。

頻繁に根掛かりするので仕掛けの準備に大忙しで、写真どころでは無かったもんで・・・

結局7つの仕掛けを使い果たし、エサも全て無くなりました。

釣っていると、明らかに重りが転がりながら魚礁の隙間に落ちている感じがわかります。

そんな時はたいがい根掛かり。 ヽ(TдT)ノ

難しいもんです。

次からは10ぐらい用意しとこうか。

IMG_0303


 

2月11日 日曜日 鯛ラバ釣行

IMG_0284

本日は久しぶりに、ニライカナイさんで鯛ラバ釣行です。
IMG_0272

ニライカナイさんも久しぶりですが、松山沖での鯛ラバも久しぶり。 

前回ヒラメを釣ったときにチャリが1枚あがった気もしますが・・・

さて、松山沖はどうなんでしょう。

とりあえず、パターンが不明。

中井チューンっぽいんですが、、、  なかなかアタリません。

以前はこの時期タコマラカスが良かったように思います。

中井チューンとは真逆な気もしますが、タコマラカス+中井チューンストレート+スカイフィッシュで!

もう一つはいつものイカタコカーリー+スカイフィッシュ+フレアリーフ

このあたりは鉄板パターンだと僕は思ってるんですが。
IMG_0275

で、案の定つれました。

 サイズはイマイチですが、いいんです。
IMG_0278

続いてもう一枚! 

いい感じです。
IMG_0280

次はサイズアップしました。  68cm! 
IMG_0282

久々に松山沖でロクマル以上を釣りました。

1年ぶりくらいです。 
IMG_0285

最後にトドメの1枚! 

思いのほか釣れました。

例年からすると2月は厳しいことが多いんですがね。

水温がちょっと高めですから、温暖化の影響なんかがあるんでしょうか。

昨年は松山沖鯛ラバが壊滅的でしたから、この釣果は嬉しい限りです。

続いてくれたら良いんですが。

IMG_0289

ちなみに本日から椿さんです。

毎年行くんですが、本日も行ってきました。
 
IMG_0291

あの熊手や船なんかは買ったことが無いんですが、あれが病院に置いてあったらちょっと引きますよね。

IMG_0293

しっかりお参りして、参道見物。

毎年新しいお店がいくつか出来ます。
IMG_0295

今年はチーズハットクのお店が異常に多かったですね。
 
いつもの唐揚げ、イカ焼き、サバ寿司など購入。  安定の美味しさです(´∀`*)

 昔ながらの型抜きもありますよね。

小学生の頃夢中になったのを覚えています。

昔はカラーひよこなどの動物くじや、ウナギ釣りなんかもありましたけどね〜

この、昔っからのお祭りみたいな感じは、いつまでも続いて欲しいものです。 

2月10日 日曜日 根魚狙い

IMG_0257

本日は津島発、西村遊漁さんで根魚狙い。

胴付き仕掛けでキビナゴなんかをエサにして、魚礁周りを狙います。
IMG_0260

 本命はマハタとウッカリです。

 あんまりこの釣りはしたことが無いので、見よう見まねでやってみます。

重りは80号から100号使用。   当然電動リールを使います。

一応鯛ラバもやってみますが、やっぱりエサには勝てないんでしょうか。

結局キビナゴの方が釣れるように思います。
IMG_0263

この日の釣果は、アオハタ・ウッカリ・アヤメ・ハマチなどです。 
IMG_0266

どうしても、エサを使う釣りは手が汚れがちなので、写真を撮る頻度が減ってしまいます。

気がつけば、本日はこの2匹しか撮ってませんでした。 (T_T)

ちなみに、このハマチは釣ったときに船長からムシ(ブリ糸条虫)がいることを知らされました。

体の横に黒い線が入っているのでわかるんだそうです。

帰って捌いてみると!! ホントにいました。

ムシって外見からでもわかるんですね。  勉強になりました。

連休だけど、明日はどうしようか・・・・

IMG_0270


 

2月6日 水曜日 5周年記念日

08-外観 南東面

平成26年2月6日に開院してから、本日で5年が経過しました。
IMG_0249


当初は5年なんて遙か先のことと思ってましたが、いざ迎えてみると、毎日が必死で、あっという間でした。



実際、自分では忘れてましたが、お花を頂き思い出した次第です。 



自分の力だけではここまでたどり着くことは出来ませんでした。


スタッフをはじめとして、業者の方、地元の方など、
多くの方々に支えられて、なんとかやってこられIMG_0250たんじゃないかと思います。



5年はまだ通過点でしかありません。

今後も 、より一層地域医療に貢献出来る様に、スタッフ共々一丸となって進んでいきたいと思います。

今後とももりのぶ整形外科をよろしくお願いいたします。








IMG_0251

IMG_0253

42-MRI室

IMG_0255

ロゴ1





 
ギャラリー
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 2月16日 泳がせ 2月23日 鯛ラバ釣行
  • 2月16日 泳がせ 2月23日 鯛ラバ釣行
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ