2019年05月

5月26日 日曜日 鯛ラバ釣行

 
IMG_0516

本日は津島の美桜丸さんで鯛ラバです。
本当ならばイサキ釣りのはずだったんですが、あまりイサキが釣れてないとのことで、急遽鯛ラバに。 
IMG_0515

とはいえ、南予での鯛ラバですから、いろいろと期待が持てます。

しかし、、、、
IMG_0518

この日は釣れない。

ベイトの反応は結構あるみたいですが、鯛が付いてないのか。 

アヤメカサゴは時々釣れるんですが、肝心の鯛の当たりは無し。

前半はカサゴのみでした。

後半も厳しい時間が続きますが、ようやくまともな当たり。

ボトム付近できました。

あまり首を振らないので根魚か??
IMG_0520

 マハタでした。
 
これはこれで、美味しいゲストです。

まあ、この1匹で、今日の日当は出たようなモンです。

 その後もベイトはしっかり写っていて、底から40mぐらいベイトとのこと。

こんな時はベイトの反応の上までしっかり巻くのが鉄則!

そうすると、ベイトの上で来ました。

つまり、かなり中層ですね。

引きは強烈だけど???  鯛じゃないし、青物でも無い??

とにかくあげてみないと分かりません。

ところが、あと数メートルで無念のバラし (/TДT)/

チェックすると、フックが伸びてました。

Cultivaのジガーライト真鯛 10号。 8.1Kgまで大丈夫のはずなのに。

魚影は鯛では無く、何か青白いもの?  サメみたいな色だけどサメじゃ無い。

しかも40m以上急速に巻き上げられたのに全く問題なく潜っていきました。

なんだろう??

再びフックを替えてTry。  今度はフックを12号に替えて挑戦です。

またも同じパターンで来ました。 

中層です。  

かなりアグレッシブな引きですが、負けじとガンガン巻き上げます。

ようやくあがってきた正体は・・・  グレでした。
IMG_0523

まあまあいいサイズです。

 おなかもパンパンで、コンディション良好。

絶対に食べたら美味しいヤツです (´∀`*)

しかし、グレが釣れるとは。   南予ならではですね。

その後、もう1枚グレ追加。
IMG_0528

同サイズの鯛よりも断然引きます。

磯釣りでグレが人気なのも分かる気がします。 

結局真鯛は最後の最後に養鯛が1枚釣れたのみでした (; ̄Д ̄)

まあ、こんな日もあるでしょう。 

IMG_0517
 

5月19日 日曜日 青物釣行

IMG_0504

本日は久々に、瀬戸内で青物釣行です。
まあ、正直瀬戸内の青物は食べてもあまり美味しくないので(私の私見ですが・・・)、釣る楽しみが主です。
できれば、ブリサイズが出てくれるといいんですが。
IMG_0507


ニライカナイさんで出船です。
あまり南予に行ってない頃は、ほぼ毎週ニライカナイさんで鯛ラバだったんですが、最近は南予釣行が増えたので、久しぶりの乗船です。

夏用に屋根が付いてました。
IMG_0509


肝心の釣果ですが、この日は反応はあっても喰い気が無いみたいで難しかったです。
大型を狙うときは底ベタをスローでネチネチ攻めるんですが、それには全く反応してくれません。
サイズは気にせず、とりあえず釣りたいときは、ワンピッチの早まきからジグを跳ね上げて糸ふけを作りながらフォールさせると大概喰ってきます。
ほとんどヤズですが・・・
でも釣れないときは、ついついやっちゃうんですよね。
IMG_0510

所々、ヤズが釣れるポイントがあったんですが、ほとんどの船がそこの集結して、一つの船団が出来てました。

ただ、どの船もあがってるのはヤズサイズ。

ですから大型は諦めて、とりあえず釣ることに集中!
 
パターンさえ合えば、よく釣れます。

幸い、この日のヤズはそこそこコンディションが良く、良く引きました。
IMG_0513

ハマチ以上が釣れたら写真撮ろうと思ってたんで、写真はありませんが、10本以上獲れました。 


この日のハマりジグは、ジャッカルのタングステンジグ。
IMG_0514

鯛を釣るために買ってたやつなんですが、よく釣れました。
 鰆がいそうなときは、怖くて使えませんけどね。

ちなみに、このジグ(いわゆる鯛ジグ)で鯛を釣ったことは・・・まだありません(TДT)。 

5月5日 日曜日 甘鯛釣行

IMG_0497


長いと思った連休ももう終了間際。
最終日はさすがに釣りにも行きにくい。
というわけで、連休最後の釣行は、津島の見桜丸さんで出船です。

本日もテンヤで甘鯛狙い!

家族からは、イトヨリの塩焼きが美味しかったとの事で、イトヨリのリクエスト。

まあ、イトヨリは、釣ってるときはどちらかというとハズレキャラなんで、大丈夫とは思いますが。 
IMG_0473

釣行開始して、早速来ました。

イトヨリは、かなりアグレッシブな引きをするので、なんとなく分かるようになりました。

今回はかなり大型の イトヨリです。

塩焼き上等!!
IMG_0475

甘鯛も来ました!

但し、小学生サイズ (^_^;) 
IMG_0481

その後もコンスタントにイトヨリは追加。

なかなか本命に当たりません。
IMG_0486

そうこうしていると、大型のウッカリHIT!!
IMG_0485

比較が無いのでわかりにくいですが、かなり大型のウッカリでした。 

なかなか本命が来ない中、よううやく来ました。
IMG_0488

ただ、釣ったと言うより釣れたといったかんじ。

回収中にきました。  なんで、イトヨリかと思ってましたが、あがってみると甘鯛でした。 

なんとか今回も甘鯛獲得。

今のところ甘鯛釣行 3/3で打率最高です。
IMG_0502

テンヤを堪能したところで、最後の30分は鯛ラバ釣行。 

エビが余ったのでエビラバにするといきなりHIT!!

でも・・・・鯛じゃ無い。
IMG_0493

やたらと重い正体は・・・ハンマーヘッド! 

船長曰く、“エビ付けたら高確率でサメです” とのこと。
IMG_0492

知りませんでした。   南予恐るべし。 

裏から見ると、ウルトラマンの怪獣みたいです。

気を取り直して、ノーマル鯛ラバ。

どてら流しのため、仕掛けが激しくナナメになります。
IMG_0494

底取りがしにくくなるので手返しが悪くなりがちですが、そこはジャッカルのTGビンビン玉156で克服。 どんどん当たります。

30分であっさり3枚キャッチ! 

うーん やはり南予のポテンシャルは高いですね。

本気で鯛ラバやったら一体何枚つれるんでしょう。

GWの締めくくりには最高の釣行でした (*´∇`*)

IMG_0503
 

5月2日 木曜日 津島五目釣り

IMG_0463

連日釣行3日目は津島の西村遊漁さんで、鯛ラバ+五目釣り。

まず、最初から手違いが、、、
私は鯛ラバメインと思ってたんで鯛ラバタックル中心だったんですが、皆さん電動リールフル装備!
IMG_0461

それもそのはず。
100号の重り付けて140mを上げ下げする釣りでした。
手巻きではかなりキツい (TДT)

重りも持って無かったんで、同乗者の方に貸して頂きました。
幸いサビキはいろいろ持参してたんで、助かりました。

やはり釣行前にはいろいろ聞いておくもんですね。

まずは、アジ。

サビキで20-30cm程度のヤツが釣れました。
ただ、深場なんで手返しが悪い。

次にチカメキントキ。

これは、上手いひとはどんどん釣ってました。
私はなんとか2枚釣ったんですが、大型のヤツは引き抜く際にハリスが切れてしましました。
これは、今後の課題としましょう。

その後鯛ラバなどしますが、この日はウッカリパラダイス。
IMG_0465

大型のウッカリがボコボコ釣れました。

鯛は釣れませんでしたが、満足です。 

翌日5月3日 釣行4連戦の最終日は、だんだん丸さんでの鯛ラバ釣行。

2日前当たりからどこも鯛が厳しい様なんで、覚悟してましたが、やはり厳しい。

しかも南予の釣りになれてしまうと、瀬戸内の繊細な釣りが出来なくなっているかも。
IMG_0467

この日も何が正解か、結局分からず迷走したまま。
IMG_0470

小学生サイズを2枚のみ。

明日は休憩して、あさってのテンヤに向けて準備を!!

 

5月1日 水曜日 鯛ラバ釣行

IMG_0452

昨日に引き続き、令和初日は佐田岬での鯛ラバ釣行です。

前日のナナマルがあるだけに、期待が高まります。

ところが、本日は変わって鯛はご機嫌ナナメ⤵️ 

なかなか釣れません。

ホゴなんかはぼちぼち釣れますが、、、、。

ウッカリも釣れず。

今日はホゴのみで見せ場無し 😓 と思ってたんですが、最後1時間でドラマが、、、

着底と同時に重い引き。

大型は間違いないけど、鯛じゃ無さそう、、、
IMG_0453

あがってみると、アコウでした。
最初は何か分からないぐらい巨大なヤツ。 
IMG_0458

50cmオーバーのメガアコウでした!

その後鯛も追加。
IMG_0459

なんとか形になりました。

アコウはじっくり寝かせてから 食べようと思います。
 
IMG_0471
ギャラリー
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ