2019年08月

8月25日 日曜日 鯛ラバ釣行


今回はまたまた長浜発、真千丸さんで鯛ラバ釣行です。

片道1.5時間の船旅ですが、今回は秘密兵器が。
IMG_0807

クッションを購入しました。

これで快眠しながら過ごせます。  快適な船旅でした。

本日は潮止まりからの開始。

そのため深場の瀬から攻めます。
IMG_0815

いつもは苦手な場所ですが、今回はちょっとしたコツをつかみました。

 50オーバーのアコウを連発!
IMG_0819

釣り上げるとイカゲソを吐きました。 ケンサキイカでしょうか。
IMG_0820

続いてさらにメガアコウ追加!
 
結局、50オーバーのアコウ3匹に小さめアコウ1匹。 

徐々に潮が流れ始めて瀬での釣りが難しくなり始めたとき、アタリ有り。  小さなアタリです。 
明らかにアコウではないアタリ。 巻きをスローにして、ゆっくりと喰わせて反転を待ちます。 反転直後から強い引き! 大型の鯛の引きです。 

大型の鯛は用心深いのか、最初のアタリは小さいことが多いです。  我慢してゆっくり喰わせることでしっかりとフッキングされます。

タックルはソルティガBJ PE1号にリーダー4号フロロ。  ハマチまでならゴリ巻きできます。
IMG_0822

あっさり仕留めた真鯛は74cm! 
今期最大かも。

写真撮影後はリリース。  本日はアコウ大漁のため、鯛は元気なヤツは帰って頂きます。

続いてポイントを変えて鯛狙いに。

小さいサイズの群れが入っているみたいで、サイズはいまひとつ。

といっても、30-40はあります。
IMG_0829

IMG_0830

IMG_0832

バンバン当たって、3連発。

全て、ジャッカルビンビンTG156にイカタコカーリー、スカイフィッシュの組み合わせです。

なかなかサイズが伸び悩む中、ようやくマシなアタリが来ました。
IMG_0835

ワクワクしながら巻き上げると、、、、マハタでした (゚ロ゚;)エェッ!?

南予では時々釣れますが、この海域では初めて。

美味しいお土産が増えました。
IMG_0838

その後はヤズと戯れながら、真鯛2枚追加

ヤズはその気になればいくらでも釣れそうな感じでしたが、釣れちゃったやつは可能な限りリリース。

回収中に中層でサバが釣れるサプライズも!

IMG_0840

 
動画が掲載できないのが残念ですが、リリースした瞬間にものすごい勢いで潜っていきます。 
 
結局本日は、アコウ・真鯛・マハタ・ヤズ・サバの見事5種達成!
IMG_0843

真鯛5枚リリースしたにも関わらず、本日の釣果は素晴らしい感じになりました。 

大鯛の群れが入ってくると、もっとすごいことになりそうです。 

次回もアコウ 狙います!

156672905119591280839-thumbnail2
 

8月17日 土曜日 イカメタル

IMG_0790

本日は今季初のイカメタル(*´∇`*)

これまでに2度も天候のためお流れになってたので、待ちに待った釣行です。 

しかも、今回はいろいろと秘密兵器が。 

まずはロッド!

今季購入のCrazy OceanのOceanspearです。  従来のイカメタルロッドとは異なり、ショートロッドです。  1.7m前後が多い中で、1.5m。  しかもカワハギ竿ぐらいの先調子。

コンセプトはTipでアタリをとったら即掛けです。

今後のティップランにも活かせそう。

次にリール。

これも今後のティップランを見据えてグラップラープレミアム。

ポイントはXG。  しゃくりと巻き取りのアンバランスを解消するため、あえてXGに。

最後はスッテ。
IMG_0794

Current SQメタル! 

作ってもらいました。

IMG_0796

肝心の釣果ですが、 最初はパラパラでしたが、徐々に上向き。
IMG_0797

最初から最後までつれ続けました。
IMG_0800

 サイズも時々パラソルあり。
IMG_0803

コンスタントにつれ続けて80弱 
IMG_0806

ここ数年で一番良かったかも。 

初めてシマノのイカトレイが足りなくなりました。

ついでに冷凍庫もいっぱい。

毎回これくらい釣れるといいんですけどね 〜

IMG_0791

 

8月12日 月曜日 鯛ラバ釣行

IMG_0766

さて、本日も昨日に引き続き真千丸さんで鯛ラバ釣行。

本日はどうなることやら。

いつもの1.5時間のクルージングの後 釣り開始。

今日の一発目はシャークアタック。   大体釣れた感じで分かっちゃいますよねー

あとは、いかに周囲に迷惑をかけずに取り込むか。

かなりゴリ巻きしたんですが、数名の方とおまつり (;´Д`)

申し訳ありません。

IMG_0768

気を取り直して、1枚目。
いつものビンビンTGにイカタコカーリー。 スカイフィッシュのちょん掛けです。

本日は昨日に比べてアタリが多い!

あと、小鯛対策で、フックを小さくしてきました。
IMG_0770

それが奏功したのか、2枚目。

IMG_0771

続いて3枚目
気のせいか、グリーンのスカイフィッシュに良くバイトしている気が、、、

IMG_0773

どんどん行きます。 4枚目。 
IMG_0774

この鯛の釣れ方が、本日の典型的なパターン。

がっつり喰わないので、口の外に掛かってます。

しかも皮1枚。

だから、バラしが多かったンじゃないでしょうか。

Hitしてある程度反転して行くのによくバレました。 
IMG_0775

続いて5枚目 
IMG_0776

これはいいとこに掛かってますね。 

IMG_0777

そこそこサイズもよくなってきました。  6枚目。 

IMG_0780

これも外に掛かってますね。 
IMG_0781

時々ヤズも混じります。 

松山沖ではリーダーは2.5か3号を使用します。  ここでは4号か5号を使います。

PE1号にリーダー4号で、ハマチまでならガンガンいけます。 

当然ヤズは瞬殺 (`-´メ)  
IMG_0782

続いて7枚目。 

8枚目は、本日一のサイズでした。  久々のナナマル。
IMG_0785
よく引きました。

ただ、ヤズなんかがいたので、ハマチかもーと思いながらのファイト。

ちょっと勿体なかったなー  もう少し丁寧に楽しみたかった。 
IMG_0786

9枚目は小型。

IMG_0787

ラスト10枚目も小型でした。 

真鯛釣果23枚中(リリース含む)10枚あげれたので、満足!!

やはりフックのサイズ、ワームの選択は重要ですね。



IMG_0789
 

8月11日 日曜日 鯛ラバ釣行


IMG_0752


本日からお盆休みとなります。
お盆休み5連休、最初の釣行はいつもの真千丸さんで鯛ラバ。
今回はタイジグ用に新調したロッドとリールの鱗付け目的もあります。
IMG_0753

あと、最近話題のゴメクサスさんのハンドルを購入したので、そのレビューも。

オシアコンクエスト301に装着。
(カラーが合ってない気がしますが、本当はオシアジガーFカスタム1000を買ってそれに付けるつもりだったモンで)

持った感じは軽い!  シャフトはカーボン。  握りの部分はアルミでしょうか?
プラスティックっぽい感じもありますが、、、、、 滑りにくいのでOK。

巻き心地はいいと思います。

ベアリングがイマイチというレポートもありましたが、僕が購入した物は全く問題なし。

SOMやLIVREと比較するとややチープな感じは否めませんが、圧倒的な価格差があります。

このハンドルで2500円!!

他社のハンドルでは、もう一つリールが買えそうなぐらいの出費がいりますが、これだと躊躇無く買えます。

コストパフォーマンスはかなりいいと思います。

僕はT字ハンドルが苦手なので、丸形のパワーハンドルに必ず変更してます。  この価格での販売はありがたいですね。

問題としては、装着する際にリールの軸にハンドルを通してネジで固定する際に、ちょっとネジが頼りない気がする。  あと、そのネジが緩まないために薄いプレートをかぶせてそのプレートを小さなネジで固定するんですが、そのネジが上手く締まりにくい。
ハンドルと、ネジと、プレートの精密さの問題かと思います。
でも、強引に締めることが出来ます。
実釣には全く問題ありません。

結論としては、買い!だと思います。

気になる方は是非。

さて、実際の釣果ですが、、、、

IMG_0754

まずは1枚

ビンビンタングステン156にイカタコカーリーで。

この領域では156gが標準ですね。  もしくは鉛の180-200g

最近の傾向では、小型の鯛が多いそうです。

本日もサイズはちょっと小さめ。
IMG_0756

引き続き2枚め。

これも小さいですね〜

でも、この日はホントに渋かったんです。  

潮が緩んだので根魚ポイントに。
IMG_0759

なんとかチビアコウ獲得。

この辺りは50cmオーバーのメガアコウが多発するとこなんですがねー

潮が走り出したので、再び鯛狙い。
IMG_0760

渋いながらも3枚目。

午後の潮では青物もHit

ヤズ、ハマチサイズが釣れました。

この海域の魚はイワシをベイトにしているので、鯛もハマチ同様良く走ります。
IMG_0762

まさにこの鯛がそうでした。
 
本日一のサイズですが、掛かった瞬間は絶対にハマチだと思いました。

ガンガン走ります。

こちらも負けない

ようにポンピングしながらガチガチあげます。

上がってびっくり! 鯛でした。
IMG_0764

これが本日の釣果ですが 、ちょっと寂しいですね。

まあ、明日もあります。

なんと真千丸2連戦。

本日の反省を明日に活かせるといいんですがね。

IMG_0765


 

8月4日 日曜日 鯛ラバ釣行

IMG_0735

先週は鯛ラバ大会で、我慢の釣りを強いられたので、本日は佐田岬で癒やされに行ってきました。

IMG_0741

いつもの真千丸さんで。

本日は満員御礼。
IMG_0744

今回はタイジグをテストしたくて持参しました。

海はほんとのベタ凪。  
 
雰囲気はいいんですが、、、、

今日は恐ろしく釣れない。

IMG_0745

自分が、鯛ラバ・ジグ どっち付かずだったのがいけなかったか。

ぼつぼつは上がってるんですが、自分には釣れない。 
IMG_0750

まあ、最終的には2枚あげたんですが、、、、
IMG_0751

ダメダメですね。

ちょっと反省。 

次回からはフック、リーダーなんかを見直してみます。

次回は、是非ジグでも1枚!

IMG_0739
 
ギャラリー
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 3月2日 日曜日 アジ泳がせ釣り
  • 2月16日 泳がせ 2月23日 鯛ラバ釣行
  • 2月16日 泳がせ 2月23日 鯛ラバ釣行
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ