2020年07月

7月18日 土曜日 イカメタル

IMG_1715

本日は今季初のイカメタル釣行

宇和島発、横長遊漁さんでの出船です。 
IMG_1712

土曜日の仕事終わりからすぐに出発しないと間に合わないため、前日から道具は用意しておきます。

イカメタル用の服に着替えて出発(スミで汚れても良い服装で行く必要あります)。

17:30集合でしたが、早目に到着。

乗り合いだったのですが、見知った方たちが・・・・??

偶然にも10人の乗り合いで、9人が同業の方でした。

滅多に無い偶然です。
IMG_1717

ほぼ貸し切りのような状況でスタート。

本日は近場から流し始めました。

暗くなって集魚灯の光が映え出すと分かるのですが、そこら中、船・船・船・・・ 
すごい数の船が集まっています。

シーアンカーで流すのでそれなりの距離をとってはいますが、さすがは土曜日。  混雑が半端ないです。

毎年3回ぐらいしか行かないのですが、そのたびに釣り方を忘れてしまいます。

初めのうちは、釣り方を思い出しながらの釣行。

正直、最初から見よう見まねではじめたモンで、正しいやり方というのを知りません。

全て自己流。

まあ、アベレージぐらいは釣れるので良いのかな。
IMG_1719

今期の記念すべき1杯目は、子供サイズ。

まあ、何とか釣れ始めました。 

そのうちベイトも集まってきて、サバが邪魔をします。
IMG_1722

スッテを丸呑みされるので外れないんですよね。

これは大迷惑。 

こんな色が良いとか、いろいろありますが、個人的には色より形かなーなんて思います。

ただ、明らかにHITが集中するカラーもあるので、毎回こっそり買い足しています。

そのHITの集中が続かないのが難点ですが。

今回はメタルは15号と20号を使用。  ですが、、、、20mより上しか狙わないんなら10号も有りかな〜  浮きスッテが1つなら行けると思います。

次回トライしてみます。
IMG_1724

そこそこの良型も混じるのですが、全体的に小柄。

大きなウェーブも無く、だらだらぼちぼち釣れる感じ。

シーズン最初はこんなモンでしょう。 

3杯マツイカ 23杯ケンサキでした。

次回は目指せ3桁!!

IMG_1725
 

7月12日 日曜日 鯛ラバ釣行

IMG_1702

世間では新型コロナウイルスによる感染症の増加が問題になっていますが、幸い愛媛県は今のところ発生が無いようです。
ただ、東京-松山間を行き来されている方もおられますから、いつ発生してもおかしくない状況ですね。

休日は3密を避けて海上へ。
IMG_1693

本日も長浜発、真千丸さんで佐田岬釣行です。

あいにくの天気ですが、何とかなりそう。 
IMG_1695

鯛ラバ、タイジグで今日も行きたいと思います。

まずは、定番の鯛ラバで食べ頃サイズ獲得。 
IMG_1696

その後ポイント移動。

そこら中イワシの群れ。  タモですくえば獲れそうなぐらいびっしり泳いでいます。

それに合わせてヤズの活性が上がってます。

何をしてもヤズが釣れてしまい、釣りになりません。
IMG_1699

このためにタイジグのリーダーを太くしてきたので、 ゴリ巻きであげれるのですが、、、

もうヤズはいらない。

ヤズの中に鯛が混じっているはずなので、その鯛を狙いたいのですが、フォールで確実に喰われてしまいます。
IMG_1698

 結局本日はTGベイトでヤズしか釣れませんでした。

各ポイントで鯛ラバ、鯛ジグ交互にやってみたのですが、本日は鯛ラバの方が良かったみたいです。 

本当は鯛ジグで釣りたかったんですが、、、
IMG_1701

この時期この海域で最も釣りたい魚 、ヒラメが捕れました!

最初はヒラメとは分からなかったんですが、上がってきてびっくり。 

まあまあ良いサイズです。

体高があり、肉厚な美味しそうなヒラメでした(実際刺身は美味しかったです)。 

IMG_1703


その後も久々のスルメデスでアコウ獲得。

煮付けサイズ。
IMG_1705

ところが、スルメデスは何者かに食いちぎられてしまいました。

太刀魚でしょうか?? 

引き続き鯛ラバでメガアコウ
IMG_1707

先ほどのアコウよりも二回りほど大きいヤツです。

このサイズのアコウもこの海域ならではでしょうか。 

刺身、煮付け、何にしても美味しい魚です。

後はマゴチを追加。

残念ながら今回は鯛が不発。

最初の1枚のみでした。

鯛ジグに拘らず鯛ラバのみでやった方が釣果が伸びたのかもしれません。

ジグは活性が高いときは有効の様に思うのですが、、、いまひとつ使い分けが出来ません。 

やはり鯛ラバが万能なんでしょうか??

もう少し検証が必要ですね。
IMG_1708
 

7月5日 日曜日 鯛ラバ釣行

IMG_1678

本日は、またまた長浜発、佐田岬釣行。

狙いは、タイジグでヒラメ!

タイジグメインでやってみようと思います。 
IMG_1680

TGベイト以外にもヒデヨシなどそろえてみました。

ただ、この日はなかなかタイジグに反応しない。

潮の効いてるときしかダメなのかな?
IMG_1681

 鯛ラバにすると、いつもの感じできました。

その後はカサゴなど。
IMG_1682

ウッカリは獲れませんでしたが、美味しそうなカサゴは捕れました。

煮付け決定。
IMG_1687

海中はクラゲだらけ。
IMG_1685

そこら中に鳥が、、、、   あちこちでヤズナブラ。

今日もヤズだらけの中での鯛ラバです。
 
ヤズに翻弄されながら鯛ラバ。

どうせならジグで楽しもうということで、タイジグメインに切り替え。

早速きたのは、、、45cmイサキ。
IMG_1688

ヤズぐらい引きました。

時々イサキ釣りでハリスが切られるのは、このクラスのヤツが原因なんですね。

 イサキは嬉しい外道です。  

もう一匹釣れないかな〜
IMG_1692

次は鯛でした。

これもよく引きました。 

やっぱり鯛はフロントフックにくるんですね。

フロントは少し小さめにしてるんですが、大きい方が良いのかな??

ちなみに、本日はTGベイト 2本豊後水道に奉納 (ρ゚∩゚) グスン 

タイジグをメインに使い出して、毎釣行1本以上必ずLostしています。

結構ダメージありますね〜

だんだんPEやリーダーが太くなりつつあります。

リアフック外せば良いんですが、それだと釣果が落ちちゃいますからね。

何か対策を立てないと 

しばらくはタイジグの可能性を検証してみたいと思います。

IMG_1677
 
ギャラリー
  • 4月20日 日曜日 春イカティップラン
  • 4月20日 日曜日 春イカティップラン
  • 4月20日 日曜日 春イカティップラン
  • 4月20日 日曜日 春イカティップラン
  • 4月20日 日曜日 春イカティップラン
  • 4月20日 日曜日 春イカティップラン
  • 4月20日 日曜日 春イカティップラン
  • 3月〜4月の釣行
  • 3月〜4月の釣行
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ