本日は久しぶりに松山沖へ。
だんだん丸さんでTR出船です。
今シーズン3回目。 水温が高めらしく、今シーズンはもうしばらく楽しめそうとのこと。
ポイントに着いて、早速開始。
なかなかファーストHitが来ない。
一発目がすんなり取れると気が楽になるんですが、、、、。
とりあえず甲イカでも何でも良いので釣れて欲しい。
エギは主にダートマックス使用。
30gと40g。
好みは40gに10gのダイワシンカーを装着して50g出使うパターン。
40gだけでいけると楽なんですが、50m以上になるとエギを沈めるのに時間がかかるため重い方が良い。
でも、重くなると動きが悪くなるし、アタリもとりにくくなる。
許容できる範囲が50g前後ということです。
ダートマックスの30gはあまり使うことはないのですが、ヤマシタのシンカーが使えるので60g以上が必要なときは便利ですね。
で、、、、肝心の釣果ですが、序盤は甲イカやケンサキイカがよくあたりました。
特にケンサキイカはかなりアグレッシブにあたってきました。
1杯釣り上げたときに、後追いしてケンサキイカがついてきたこともありました。
まるでイカメタルの時みたいでした。
アオリイカはかなりサイズアップしていました。
大体500g以上。
キロ近いヤツもとれました。
デカいヤツは、ファーストランが凄まじいですね。
僕はしゃくる際にドラグを出さないようにしているので、大型のアオリイカがかかったときはドラグを緩める必要があります。
エギングの時はドラグを出しますが、TRの時は少しでもパワーロスを避けるためドラグを出しません。 イカ先生の真似ですが

今回は2回すごいファーストランがありました。
1回目は残念ながら途中でバレてしまったのですが、2回目はなんとかとれました。
計測上900g
今季最大ですね。
本日は午前中だけで10杯超えたので、一安心。
後はサイズアップを狙いたいところ。
後半は、ケンサキイカのアタリが無くなり、アタリ自体が減りました。
ですが、アベレージサイズのアオリイカはぽつぽつ釣れます。
500g前後です。
刺身が美味しいサイズですね。
後半はちょっと失速しましたが、結局甲イカ5杯、ケンサキイカ5杯、アオリイカ6杯で合計16杯。
竿頭いただきました。 (☆゚∀゚)
2年ほど前まではティップランはちょっと苦手だったんですが、去年ぐらいからなにかつかめた感じがしてました。
結局、エギングと一緒なんですよね。
切れの良いダートで誘って、ステイで抱かせる。
この切れの良いダートというのがバーチカルの釣りでは難しい。
なるべく張りの強いロッドでラインスラッグを作りながらエギをはじくように動かすイメージを持つようにしています。
ですから、他の釣りよりもロッドの性能が釣果を左右するように思います。
専用ロッドの中でも固めのセッティングが好みです。
今シーズンはもっとTRに行く予定だったんですが 、タイミングが合わず、これが最後の釣行になるかも。
年末から年明けになると、さらにサイズアップしていると思うので、もう1回ぐらいいきたいですね。