IMG_3186

最近どうも忙しくて、ブログの更新が滞っておりました。
あっという間の9月。
朝夕は涼しくなり、すっかり秋になりました。
とりあえず7月〜8月の釣果をまとめていきます。

まずは鯛ラバですが、この時期はあまり行けませんでした。

佐田岬に1回、瀬戸内で1回です。

佐田岬は初心者の方と行ったので、釣れるかどうか心配でしたが、十分満足いく釣果でした。

瀬戸内での鯛ラバは久しぶりで緊張しましたが、これもなんとか釣ることができました。
IMG_3064

まず、佐田岬と瀬戸内では、同じ鯛ラバでもタックルが変わって来ます。

瀬戸内では主にギア比4.9のリールを使ってゆっくり巻く事が多いのに対して、佐田岬ではギア比6.3のリールを使って早巻きすることが多いです。

あと、リーダーの太さや、針の大きさ、ヘッドの重さも異なります。

1枚目が釣れるまではアジャストできているかどうか不安でしたが、1枚目が釣れると安心ですね。

253B1815-88BA-4E75-9429-8C557632B8AF

この時期に鯛ラバ釣行の数が減る理由は、イカメタルです!。

7月末から9月初めまでの期間限定、夜の剣先イカ釣りです。

今年は4回エントリーしましたが、残念ながら台風で2回はお流れ。

2回しか行けませんでした。
IMG_3103

ただ今年は、サバフグの被害は少なく、剣先イカは当たり年。

例年なら30杯前後の日が多かったのですが、2回とも70杯オーバー!!!
IMG_3104

サイズも大剣サイズがポツポツ釣れて楽しかったです。

イカのいいところは沢山釣れても冷凍で保存可能なところ。
IMG_3105

未だに1年前の剣先イカが冷凍庫に眠っております。  ですが、十分刺身で頂くことができるのは不思議な限りです。
40FBF0C3-5861-4EB6-88E5-D58B5854A1B2

イカメタルの釣行は夜です。

土曜日の16時頃に松山を出発して17時頃に南予に到着。

18時頃に出船して20時事頃から釣り開始。

24時に納竿して2時頃に港に帰ります。 そこから家に到着して3時。

2年前まではその後6時頃から鯛ラバに行っていたのですが、最近は無理ですね。

おとなしく、イカの処理をして就寝です。
IMG_3048

2回の釣行で150杯近い数の剣先イカが獲られたため、冷凍庫は満タンです。

これからティップランでアオリイカを狙うんですが、ストックができるかどうか心配ですね。

 
IMG_3049