IMG_3974

本日は久しぶり(何年かぶり)にメバル釣行に行ってきました。

伊予市出船のだんだん丸さんで出船です。

メバルは数年前に何度かやった記憶はあるのですが、、、最近は全く機会がありませんでした。

かろうじてインターラインの竿は買っていたので、イカメタル用のリールを装着して参戦。

仕掛けはフレンド松前店にて、宮一目張のサビキを購入。

結果として、このサビキの選択が大正解になるわけですが。

本日は青島周辺で開始。

ポイントには4-5艘の遊漁船がひしめいていました。

駆け上がりポイントですが、早速あたりました。

メバルの場合、いかに連がけするかがポイントなんですが、なかなか追い食いしてきません。
IMG_3980

ですが、良型獲得!!

その後も良く当たるんですが単発止まり。

ポイントを移動しつつの釣行。
IMG_3981

真鯛も釣れましたが、肝心なメバルは今一つ。


ですが、ぼちぼちアタリは拾えます。

なかなかアタリのでない方も多い中で,それなりに釣れたのはやはりサビキの選択のようです。

同じサビキを使ってる方はやはり釣れてました。

試しに別のサビキも使いましたが、全くアタリが無くなってしまいました。

釣れないせいか、周りの船もだんだんいなくなってしまいました。

ですが、潮が動き出すタイミングで、だんだん活性が上がってきたようです。

IMG_3982
まずは2連!

サイズはまちまちですが、時々良型も混ざります。
IMG_3986

やはり良型が釣れるとよく引きます。
IMG_3988

4連もでました。
IMG_3984

だんだん、連がけのコツがわかってきた感じです。

最初の1匹が掛かったら、ゆっくりと上げていきます。

つり上げられる際に釣られたメバルが口から吐く胃内容物?に他の魚が反応してどんどんサビキに喰い付いてきます。
IMG_3995

5連以上になると、かなり引きが重くなってきて、なかなかあがってきません。

取り込むのもひと苦労です。
IMG_3997

実際、後半はほとんどが5-6連の連続でした。

中途半端に魚が付くよりも、全部に魚が付いてくれた方が意外と絡まないことも判明!

6連の時は外すのに忙しくて写真を撮る暇がありませんでした。

まあ、十分堪能しました。

これまでもなんどかメバル釣行してますが、ここまで連掛けできたのは初めてです。

刺身や煮付けでしばらくは楽しめそうです。

メバルやカワハギ釣りはダイナミックさは無いですが、テクニカルで食べても美味しく、たまにはいいですね。

IMG_3975