本日は土曜日ですが、秋分の日で祭日のため、出かけてきました。
伊予市 森漁港発 だんだん丸さんでの出船です。
天気はいいのですが、海は時化模様。
波風を避けての釣行となりました。
大会以来の松山沖です。
いつもの宇和海仕様ではなく、松山沖使用。
ハリスを細くして、針も小さく。
ネクタイは大きすぎずシンプルに。
いろいろ試しましたが、やはりハヤブサのバルキーカーリーがいいように思います。
宇和海で強力なイカタコカーリーも本日は沈黙。
これが今日のセッティング
ヘッドはハヤブサのTG160g 本当はジャッカルの195gを使いたいくらい流れてたんですが、持ってきてなかった。
針はカルティバ 9号
ワームはたぶんなんでもよさそう。
3本針ですが、売ってないので自作しています。
ハリスはケプラートやポリラートで、松山沖では3号か4号を使用しています。
細めですが、真鯛で切れることは無いように思います。
本日は序盤、苦戦しました。
アタリが無い。
ですが、その後船長が いいポイントを見つけてくれました。
ハマチポイントですが、ハマチのいるところに真鯛あり。
真鯛が釣れ始めました。
潮が複雑なところで軽めのタイラバでは苦戦。
70-80mぐらいの水深ですが1、本日の手持ちで一番重い 160gTGを使用。
宇和海なら250gまでもっていくので、余裕だったんですが、松山沖も難所ありです。
サイズは40-50cmでしょうか。
コンディションはそこそこ。
先週佐田岬の優良真鯛を見ているので、太り具合がちょっと物足りない感じもしますが。
食べて美味しいサイズです。
これ以上大きくなると、食べるには不向きですね。
隣の方は、途中ジグで鰆を釣ってました。
宇和海の時はいつもジグも持っていくのに、今日は手持ちなし。
やはり準備が大事ですね。
真鯛は順調に釣れます。
着底から数巻きで食ってくるし、お祭りしてステイしているときでもかかりました。
かなり真鯛の活性が高かったと思います。
なんだかんだで、真鯛8枚、ハマチ1枚獲得。
一時、入れ食いの時間帯もあり、十分楽しめました。
さばいた時の内臓脂肪はほぼなく、もう少しコンディションが良ければ最高だったんですが。
来月からはティップランが始まります。
3か月限定のアオリイカシーズン開幕。
楽しみです。