しばらくぶりの投稿です。
仕事が忙しかったのもありますが、釣果が今一つだったのも理由ですかね〜
まず、3月20日 津島発 凪丸さんでの鯛ラバ釣行です。
久々の豊後水道鯛ラバですが、渋かったですね😭
調子いいときはレンコダイがガンガン当たってくるのですが、レンコダイすらなかなか当たらない始末。
一応、マハタやアオハタも釣れたのですが、かなり可愛らしいサイズでした。
レンコダイもそれなりに釣れたのですが、全体的にサイズは小さめ。
最近の豊後水道はこんなもんですけどね。
数年前の様な夢のような釣果は望めないようです。
3月23日 日曜日は、佐田岬での鯛ラバです。
久々の真千丸さんでの出船です。
ところが、この日も最初から激シブとの前評判😱
実際、潮が全然動きません。
いつもなら激流で釣りが出来ないところでも充分釣りが成立。
少しでも潮が流れてくれればいいのですが。
あと、真鯛はすでに産卵を終えているみたいで、非常に気むずかしい時期のようです。
というわけで、狙いは必然的に根魚に。
ウッカリカサゴがよく釣れます。
南予の巨大サイズは余りいませんが、そこそこのサイズは上がります。
いいサイズのアコウも釣れました。
美味しい魚ばっかりなんですが、やっぱり真鯛のような引きが欲しいですね。
お土産としては充分かな。
そろそろ真鯛が釣りたいですね。
4月6日 日曜日も再度長浜発真千丸さんで出船です。
海から、桜が綺麗に見えました。
相変わらず潮は動きません。
真鯛も活性は低い様子。
今回もウッカリメインの釣行になります。
時々、いいアタリ。
珍しく、クログチがつれました。 これまでにも釣ったことはあるのですが、今回のはサイズが大きめでした。
これは3枚に下ろして半身は刺身で、半身は皮を炙ってタタキで頂きました。 美味!
アコウも釣れました。
この周辺のアコウは本当に大きい個体が多いです。
エサが豊富なんでしょうか?
アコウは半身刺身で、残りは煮魚で頂きました。
美味しい魚を釣って、いろいろな食べ方で食べるのが釣りの一つの醍醐味ですね。
今日も美味しい魚が獲れました。
帰りの道中は海からのお花見でした。
山桜が綺麗に咲いてました。
しかし、このところ日曜日の時化が多い!!
土曜日なら出れたのに、日曜は釣行中止になることがおおくてガッカリします。
暇なときはラインを巻き替えたり、フックを作ったりします。
豊後で釣りをしていると、クラゲや藻など、いろいろゴミがラインに絡まって、ラインがゴミだらけになることがあります。
その際ラインクリーナーを付けるのですが、今回は釣友に聞いてラインクリーナーを自作しました。
SWボーイズのラインクリーナーが500円ぐらいで売っているのですが、100均の道具を使って簡単に作成できるんですよね。
プラスティックのクリップ部分は全く同じモノでした。
あとはシールとフェルトを張って完成。
フェルトは傷防止クッションを切って使用。
1つ50円以下で作成可能でした!
そろそろ春イカティップランに行きたいんですけどね。
後は天候次第!!